Thursday, September 18, 2025

オーストラリア統計局(ABS)サーベイ体験レポ


そういえば・・・

少し前に、なんかガバメントっぽい機関からのメールが来てたんですよ。





なにやら小売業・卸売業界のサーベイだと。

うわ。時間かかりそう。めんど💦

ていうか、これ本物?しなきゃいけないもの?

SCAMじゃね?

とか思って、興味ないからそのまま放置😆

が、どうやらホントにやんなきゃいけないサーベイだったらしく、

先日追いの催促メールが(笑)


何何?

「締め切り過ぎてるから、すぐやって」とのこと。

しかも今日やって、っていうじゃない?

はぁ?今日て!どういうことよ!?(笑)


やっぱりスパムか?と思いつつ、リンクを確認すると、

ちゃんとガバメントの公式サイトになっている。

あらー。

どうやら本物の統計局の調査らしい。

いやー。余計面倒だわ。

これ義務?義務じゃなかったらスルーしたい。

(調べてみる)

しなきゃいけないらしい😂💦

スルーしたら永遠に催促されるっぽい(笑)


ハァ💨


ということで、リンクを押して進む。

これまたアカウントを作ったり、パスワードを設定したり、、、

ますますScamっぽいな?これ。

ホントにLegitなのか???

とりあえず、事故のないよう慎重に進む。


うわ、なにこれ。

売り上げとか入力しなきゃじゃんか。

めんどー💦

会計クラウドにログインして財務表を開く。


今回のこれは 小売・卸売業調査。
Retail and Wholesale Industry Survey (RISWIS)

昨年度の売り上げの数字から、

しかも商品の売り上げ、サービスから発生した売上などなどに分けて入力。


が、あらためて数字を把握できるので、

このへんで、面白くなってきた(笑)

なるほど、めんど!と最初は思ったけど、

なかなか良い経験だったかもな。


最後に、この期間中の売り上げに影響を与えた要因を記入せよと。

それがね、しかも250文字て。

SNSのつぶやきかよ😂


こんなときはチャッピーの登場。

こんなこと言いたいから250文字にまとめて♡

とお願いしたら、とてもお上手にまとめてくれました😂

"Rising costs of food and essentials have led customers to cut leisure spending, limiting sales growth. Since interest rate hikes two years ago this has continued. Floods and extreme heat also reduced visits, hurting in-store sales."

ありがとう、チャッピー💓


こういうのも改めて確認になって、

この数年を振り返ることができて良かったなと思いました。

なかなか、何かないとこういうふうに文字化しないし、

時間取って振り返るタイミングってなかなか後回しになるからね。


最後にこのサーベイのフォームの改善点は?という質問。

The 250-character limit is too short to provide a full explanation.
(250字で説明せいとは、なかなかの無理ゲーです)
と返答しておきました😂


提供したデータが小売業界の改善に役立つことを願っています♪




Friday, September 05, 2025

好きな作家は誰ですか?


 

いろんなことを日々聞かれるが、

好きな作家は誰ですか?

と忘れた頃にやってくる。


その度に「え~、誰だろうな~?」と少し考える。

本が好きで、本に関わる仕事をしているなら、普通「〇〇さんです!」って間髪入れず答えられる”推し”がいるんだろうと思う。

でもなぜか、この人っ!っていう作家がすぐに浮かばない。


すると穂村弘さんのことがにゅるんと思い浮かぶ。

全作品読んでいるわけじゃないけど、

穂村弘さんのエッセイに出逢った時の衝撃はトップ3くらいに入るかなぁと思う。

つまり、好きなんだと思う。とても。


なので、数秒考えた後に、

「穂村弘さんのエッセイとか好きですね~💛」

と答えることになる・・・ことが多いかな。


特に、”おお!この人はっ!”

と感じる本読みさんの本のお手伝いをしていると、

ついつい、穂村弘さんを推してしまう。


そんな感じでおすすめするから、

在庫があれば当然売れていく。

でもあんまり入荷もない。

自然と、常に穂村弘さんの在庫ない、という状況になる。


先日のこと・・・

ある大好きな本読みの常連さんと話していたら、

つい「穂村弘さんのエッセイとか読んだことありますか?」

と口から出た。


何か、”あ、この方なら・・・💓”

と、良いバイブスを感じたのだろう(笑)


読んだことない、とのことだったが、

後日まさかの!!!

「持ってました!」との回答。

積読に持ってました、と。


ほほう💛

やはり、そういうことだったか。


そのかたは・・・

いつも本のチョイスがすんごく良くて、

しかも様々なジャンル。

出逢うべくして色んな必要な本に出逢われているんだなーと微笑ましく思う。


読んだ本はサクッとお持ちになられて売ってくださるのだが、

先日またまたすんごい本をお持ち込みになられた。


おおおおーーー!

なんですかこれは!!!

と、本から発せられる異様なバイブスにビビりながら聞くと

「穂村弘さんの本読んでたら出て来たんで^^」

すごかったですよー、とのこと。


実際その本は凄かった。

少しチラッと開いて読んでみたけど、

おおおおお・・・・と。

読み始めたら止まらなかった。

でも、すんごいダークで、、、

すごすぎて、とても私には全部読めないなと思った。

(そしてその本は、また別の大好きな本好きの常連さんにおススメしてお嫁に出した💓)


と、その本は置いといてと・・・


「これも出てきてたんで^^」

という本がもう1冊。

これも、好きでしたねー、とのこと。


ほほう。

と、その時はあまり気にならなかったが、

1週間くらい店に並べているうちに、

なんか段々気になって来て・・・

とうとう手にしてしまった😆


こんな感じで、

本が必要な人の所に流れ着く。

そしてまた誰かの元へと飛び立っていく、それらがそれぞれに衝撃や影響を与え、心を震わせ、感動を振りまいていく。

おもしろいですよね。


ちょっと長くなってしまったので💦

次の回で、その本について語っていきます。

👇
といいつつ、書くの忘れてしまう常習犯なので、書かなかったら・・・ゴメン😂


今日もよい1日を💛


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村