Sunday, June 29, 2008
My life is like ... cartoon!
こちらの写真はある日曜日の我が家のおやつ。
パンケーキにバナナとバニラアイスを添えて・・・
土曜日朝、店を開ける準備を分刻みの完璧なスケジュールでほぼ終え、あとは水場に行って、トイレをすませ、ダスターをきれいに洗って戻ってくればさぁ~一日の始まりだわ!といい感じでした。先週お店の改装をしてからは、ビル内のトイレに行くのがかなり遠回りなため、外から鍵を閉めて一般用のトイレに行くのですが、この日、トイレの水を流すと同時に”カチャーン”と落としてしまいました・・・鍵を。
What the~~~~~~~~~~!!!!!
今落ちたのは・・・鍵???よね~・・・・???
信じられない気持ちでしたが、体のどこにも鍵はついていないし、床にも鍵らしきものは落ちていないし。。。鍵がなければ当然ながら店に入れない。
あら~・・・放心状態でフリーズしているうちにオープンの時間は過ぎてゆきました。
他に鍵を持っているのはケセラ嬢で、しかも彼女、今日は2週間ぶりのお休みを満喫中。一番バグリたくない日に起きたこの事件。しかし、彼女をバグらなくては、ロックスミスをよぶしかなく、数週間前にロックスミスにドアを開けてもらったときは240ドルほどかかったので、それならケセラ嬢の家に鍵を取りに行って戻ってくればタクシー代100ドル以下で済むのでコストも半分に!よしっ!
しかし、持っているのは化粧ポーチとダスターのみ。携帯は店の中だし、彼女の番号、住所さえわからない。しかもお金は一銭も持ってないし、カードもないし、電話かけようにも、タクシーに乗るにも・・・。いや~ぁ・・・スタックするってこんな感じなのね。。。
そこで ”はっ!”とひらめき。
ショップの上のゴージャスマンションに住むMikaela嬢のインターホンを押していました。シェアメイとのB君が出てくれたけどマンション前の幹線道路のノイズで何と言っているかよく理解できず・・・ ”Mikaelaはいないのね・・・涙”と取ってしまった私。
一旦頭を冷やして策を練ったけど、やっぱりスタックしてしまい、あ、そうか!B君に頼めばなんとかなるかも!と、戻ってまたインターホンを押しました。そうしたらMikaelaの声が~~~♪どうやらB君は、さっきMikaelaを起こしてみるねと言っていたらしいです。
ともあれ、土曜日の朝11時。
週末のゆったりタイムなのにMikaelaのお宅にお邪魔し、ケセラ嬢の電話番号を聞くも、彼女も電話番号を持っておらず残念。。。
それでは、最後の手段!インターネットをお借りして、Gメールにサインインしたところ、Thanks God~~~ケセラ嬢オンライン~~~!!!しかしidle状態で近くにはいない様子。でもとりあえずHelp me~~~と投げかけてみました。
返事ナシ。
唯一オンラインだった旦那に、「大変なのよ~」と話しかけていたが、当然ながら「What can I do?」のお返事。そりゃそうなんだけど・・・しまいには”こんなことのために、スペアキーを自宅に置いておけばボクが届けてあげられるだろう???な???”と、諭される始末。ハイ、その通りなのですが・・・
そんなこんな話しているうちに、なんとケセラ嬢が戻ってきました!!!”大丈夫~?”と。
も。。。戻ってきてくれたのね。。。!!!嬉!!!
その後、ケセラ嬢はわれらの専属ドライバー・バッピーのタクシーでお店に駆けつけてくれて、無事に12時半にはお店を開けることが出来たのでした~!!!
めでたしめでたし。
開けると同時にどこから湧き出てきたのか?次から次にお客様であふれかえり、”キャーみなさん陰で待っていてくれたのね・・・涙”と感激。。。ありがたや~でした。
考えるとこの事件はいろいろな偶然が重なって起った。それは、私が朝そのジャケットを選んだときから始まっていた。そのジャケットでなければきっとこの事件は起っていなかったはず。1年に1度着るか着ないかのそのジャケット、どうしようかなーと思っていたけど、今回のことでカルマを落とすため、St.Vinniesに寄付しようと思っている私。。。変なことがあった日のコーディネートは手放す主義です。
とってもMeant to beな事件だったけど、まぁ、すでに笑って話せるというのがなにより。。。:)
Thursday, June 26, 2008
すき焼きで夫婦円満のは・ず・が・・・
お店の大改装に伴い、色々といらないものが出てきて、”カセットガスコンロ”を入手した私。
今日はちょっと寒いし、温かいものが食べたいわ~ということで、それを使って今夜は”すきやき”にしました♪
カセットコンロを抱え、Cityのど真ん中のアジアン食材のスーパーへ!
食材が揃わなかったので、帰り道の韓国食材店へ。ここはうちの近所なのですが、アジアン野菜が安くてきれい!今日は行った甲斐あって、見事な白菜をまるまる1玉3ドルでゲット!さっき行ったCityのスーパーでは同じ値段で半分のしなしなしたものが最後の1個しかなかったので、とっても感激!
そんなこんなでスーパーをハシゴしていたら、中途半端な距離になり。。。
結局コンロを抱え、白菜丸ごと抱え、肉やら豆腐やら入った重たいビニール袋を抱え、休み休み歩いて家に帰った。
歩いたし重いしちょこちょこ買い物してたら結構な金額と量に!
さーて、こんな思いをして食べるすきやきはどんなにか美味しいことでしょう~♪
材料を切って、お鍋に入れ、カセットコンロをセットしてぐつぐつぐつぐつ。。。
じゃ~ん!出来上がり~
旦那様に”できたよ~♪”と声をかけ、二人鍋をなかよくつついてすき焼きを満喫するはずだった・・・のですが・・・怪訝な顔をしている彼。ぐつぐつ煮えてる鍋、よそったご飯、空の取り皿を見て、”できたっていったじゃない。。。”と。
彼の中には”鍋を仲良くつついて・・・”というアイデアはないらしく、白いご飯に取り皿だけの状況=おかずなし・ご飯のみお食べ!!!、という風に映ったみたい。ご飯だけを与えられた気分になって、怒り出した。
鍋にはいろいろな具材が入っていて、好きなものだけをそれぞれ食べればいいと思うのねー。鍋にはとうふやら、白菜やらなんやら・・・肉以外はほとんど彼の食べれない具材で私は全種類食べれるのに対し、自分は肉1アイテムのみ。そんなのキミの好き嫌いだから勝手にしてよと思うんだけど、そこに食いつかれ、喧嘩になってしまった~~~!
私はこんなにEffortを払ってすき焼きをオーガナイズしたのに~~~!!!
でも、彼に言わせると、ボクの為ではなく、自分のためだろう~?!と。ま、確かにそうだし、自分が食べたいものを作ってそれの何がいけないの!と続く。
ま、結局彼は、はしでひとつの鍋をつつく的な事が苦手らしく、自分のMealは自分の分でぽん!とサーブされないとどうやら嫌みたいだった。怒った私(お互い切れてたけど・・・)は、一旦食事を片付け、冷却状態に。。。
でも、甘やかしてしまう私は、お腹が空いているだろうと・・・しばらくして彼の望みどおりに、白いご飯にすきやきのお肉だけをもりもりのっけて出してあげました。
ということで、最後は仲直りして一緒にお皿に取り分けたすきやきを食べたのですが、日本人同士みたいにキャー!ワー!で鍋がつつけないのね・・・と思うとちょっとした文化と価値観の違いにサミシ~・・・と思ったのでした。
今日はちょっと寒いし、温かいものが食べたいわ~ということで、それを使って今夜は”すきやき”にしました♪
カセットコンロを抱え、Cityのど真ん中のアジアン食材のスーパーへ!
食材が揃わなかったので、帰り道の韓国食材店へ。ここはうちの近所なのですが、アジアン野菜が安くてきれい!今日は行った甲斐あって、見事な白菜をまるまる1玉3ドルでゲット!さっき行ったCityのスーパーでは同じ値段で半分のしなしなしたものが最後の1個しかなかったので、とっても感激!
そんなこんなでスーパーをハシゴしていたら、中途半端な距離になり。。。
結局コンロを抱え、白菜丸ごと抱え、肉やら豆腐やら入った重たいビニール袋を抱え、休み休み歩いて家に帰った。
歩いたし重いしちょこちょこ買い物してたら結構な金額と量に!
さーて、こんな思いをして食べるすきやきはどんなにか美味しいことでしょう~♪
材料を切って、お鍋に入れ、カセットコンロをセットしてぐつぐつぐつぐつ。。。
じゃ~ん!出来上がり~
旦那様に”できたよ~♪”と声をかけ、二人鍋をなかよくつついてすき焼きを満喫するはずだった・・・のですが・・・怪訝な顔をしている彼。ぐつぐつ煮えてる鍋、よそったご飯、空の取り皿を見て、”できたっていったじゃない。。。”と。
彼の中には”鍋を仲良くつついて・・・”というアイデアはないらしく、白いご飯に取り皿だけの状況=おかずなし・ご飯のみお食べ!!!、という風に映ったみたい。ご飯だけを与えられた気分になって、怒り出した。
鍋にはいろいろな具材が入っていて、好きなものだけをそれぞれ食べればいいと思うのねー。鍋にはとうふやら、白菜やらなんやら・・・肉以外はほとんど彼の食べれない具材で私は全種類食べれるのに対し、自分は肉1アイテムのみ。そんなのキミの好き嫌いだから勝手にしてよと思うんだけど、そこに食いつかれ、喧嘩になってしまった~~~!
私はこんなにEffortを払ってすき焼きをオーガナイズしたのに~~~!!!
でも、彼に言わせると、ボクの為ではなく、自分のためだろう~?!と。ま、確かにそうだし、自分が食べたいものを作ってそれの何がいけないの!と続く。
ま、結局彼は、はしでひとつの鍋をつつく的な事が苦手らしく、自分のMealは自分の分でぽん!とサーブされないとどうやら嫌みたいだった。怒った私(お互い切れてたけど・・・)は、一旦食事を片付け、冷却状態に。。。
でも、甘やかしてしまう私は、お腹が空いているだろうと・・・しばらくして彼の望みどおりに、白いご飯にすきやきのお肉だけをもりもりのっけて出してあげました。
ということで、最後は仲直りして一緒にお皿に取り分けたすきやきを食べたのですが、日本人同士みたいにキャー!ワー!で鍋がつつけないのね・・・と思うとちょっとした文化と価値観の違いにサミシ~・・・と思ったのでした。
Wednesday, June 18, 2008
開かずの扉が・・・
でも、そのうちのひとつはレバーも外して鍵もかけて何年も普通のガラス壁のように使っていたのでした。
しかも工事のとき以来鍵自体も行方不明といういわくつき?の”開かずの扉”。いつか開く日が来るとは・・・
今回お引越しにあたり、この開かずのドアをあけざるを得なくなり・・・そのまま無視して引っ越したとしても当然”ヲイ!どういうことダョ”と言われるのは目に見えており、ちょっと前もって鍵といえばL社にお電話。早速現れたおじ様、頭をかかえ、”う~ん、鍵を変えるにはまずドアを外して作業しなきゃいけなくって、外すとなるとそういう業者に頼んで外してもらって、、、そうなるとガラスだからダメージがおこったときはまた2~3000かかるだろー、、、Brah Brah...” 業者を呼ぶだけで7~800ドルかかるんでは?というおじさんの予想だったので、鍵の交換で200ドルぐらいだろうと思っていた私たちはぽかーん・・・時間はあまりないのに、”考えて電話します”とひるんだのでした。でも、それがよかったのかも。
後日、いよいよもう変えないとやばいことになるぞ~という日、腹をくくって”しかたないね・・・”と鍵のおじさんに電話したところ、おじさんはドアを外す業者さんの返事待ちということで、進展せず・・・そんな返事を待ってられない私たち。Que Sera嬢が、不動産のAlexと電話で話していると、鍵屋さんを紹介してもらえることに!しかも同じL社だけど、同じL社でもいろいろあるみたいで、別の人、別のトコロ。
この扉が開かないと、すごーく遠回りをして中に入らなければいけない上に、いろいろあってセキュリティ上もまずいことになるので、昨日の夜は、”どうにかいい方法はないんだろうか・・・”という不安と、夜中までQue Sera嬢と2人きりで肉体労働して頑張った商品移動などの疲労がどわ~!!!っと押し寄せ、1時半にベットに入ったのに、3時に1回咳き込んで起き、4時過ぎに1回また咳き込んで起き、この時はジンジャーハニーTEAを作ってベットのうえですすりながら、”Relaxation”アルバムで水の音を流しつつ、目を閉じて・・・頭の中では明日の朝行う作業の段取りと、商品のレイアウトをどうするか・・・そして扉が開かない事への不安でいっぱいに!!!
で、9時にタクシーで店にかけつけ、早速肉体労働開始!
別の作業で工務店さんが来る予定になっているのが10時。
それまでに出来るだけ多くの商品をAサイドからBサイドに移さないと、途方もない面倒な時間の無駄な作業を強いられ、スタックしてしまうのが目に見えているため、それはそれは怖~い顔になって必死に作業してたと思います!そ~し~て~工務店さん到着~泣 来ないで~~~~!!!
う~もはやここまでかと思ったその時。。。思いっきりラフーな格好をしたEasy Goingなオージーが入ってきた。
工務店さんかな?と思ったら。。。どうやら鍵屋さんらしい!!!キャー!!!
開かずの扉の鍵部分を見て・・・カシャカシャカシャシャ・・・・10分後、写真の状態に!!!
ドアが開いた~!!!
わ~~~!!!きゃ~~!!!
こうして、数年開かずの扉だったこの扉は見事”とびら”としての役目を果たすことが出来、喜んでいるようにも見えました♪
それにも増して復活したのが私とケセラ嬢!この扉の金色の鍵を手に入れたことで、何か大きな心の中の扉がぷぅわ~~!!っと開いたみたいに。。。抱えていたものがすぅ~っと消えていったみたいに元気になり、勇気さえ出てきたのでした!!!
今日の一番嬉しかったこと。。。このドアが開いたこと。。。♪
プロフェッショナルな鍵屋さんに大感謝!
今考えてみると、最初の鍵屋のおじさんが頭をかかえていたこと、時間が迫っているにもかかわらずなぜか私たちも即答しなかったこと、再度バグリの電話をしたときStraight Awayに依頼に結びつかなかったこと・・・たまたま電話で話していたAlexさんとケセラ嬢がこの話題になったこと・・・など一つ一つがいいようにころんでいたのね~!引き寄せ???と思いました。
やっぱり、数%でも気持ちが前に進まない時はそういうサインなんですね。本当に何にでもひとつひとつに意味があって自分がここにいるのね☆
結果オーライで本当に良かったです~♪
しかも工事のとき以来鍵自体も行方不明といういわくつき?の”開かずの扉”。いつか開く日が来るとは・・・
今回お引越しにあたり、この開かずのドアをあけざるを得なくなり・・・そのまま無視して引っ越したとしても当然”ヲイ!どういうことダョ”と言われるのは目に見えており、ちょっと前もって鍵といえばL社にお電話。早速現れたおじ様、頭をかかえ、”う~ん、鍵を変えるにはまずドアを外して作業しなきゃいけなくって、外すとなるとそういう業者に頼んで外してもらって、、、そうなるとガラスだからダメージがおこったときはまた2~3000かかるだろー、、、Brah Brah...” 業者を呼ぶだけで7~800ドルかかるんでは?というおじさんの予想だったので、鍵の交換で200ドルぐらいだろうと思っていた私たちはぽかーん・・・時間はあまりないのに、”考えて電話します”とひるんだのでした。でも、それがよかったのかも。
後日、いよいよもう変えないとやばいことになるぞ~という日、腹をくくって”しかたないね・・・”と鍵のおじさんに電話したところ、おじさんはドアを外す業者さんの返事待ちということで、進展せず・・・そんな返事を待ってられない私たち。Que Sera嬢が、不動産のAlexと電話で話していると、鍵屋さんを紹介してもらえることに!しかも同じL社だけど、同じL社でもいろいろあるみたいで、別の人、別のトコロ。
この扉が開かないと、すごーく遠回りをして中に入らなければいけない上に、いろいろあってセキュリティ上もまずいことになるので、昨日の夜は、”どうにかいい方法はないんだろうか・・・”という不安と、夜中までQue Sera嬢と2人きりで肉体労働して頑張った商品移動などの疲労がどわ~!!!っと押し寄せ、1時半にベットに入ったのに、3時に1回咳き込んで起き、4時過ぎに1回また咳き込んで起き、この時はジンジャーハニーTEAを作ってベットのうえですすりながら、”Relaxation”アルバムで水の音を流しつつ、目を閉じて・・・頭の中では明日の朝行う作業の段取りと、商品のレイアウトをどうするか・・・そして扉が開かない事への不安でいっぱいに!!!
で、9時にタクシーで店にかけつけ、早速肉体労働開始!
別の作業で工務店さんが来る予定になっているのが10時。
それまでに出来るだけ多くの商品をAサイドからBサイドに移さないと、途方もない面倒な時間の無駄な作業を強いられ、スタックしてしまうのが目に見えているため、それはそれは怖~い顔になって必死に作業してたと思います!そ~し~て~工務店さん到着~泣 来ないで~~~~!!!
う~もはやここまでかと思ったその時。。。思いっきりラフーな格好をしたEasy Goingなオージーが入ってきた。
工務店さんかな?と思ったら。。。どうやら鍵屋さんらしい!!!キャー!!!
開かずの扉の鍵部分を見て・・・カシャカシャカシャシャ・・・・10分後、写真の状態に!!!
ドアが開いた~!!!
わ~~~!!!きゃ~~!!!
こうして、数年開かずの扉だったこの扉は見事”とびら”としての役目を果たすことが出来、喜んでいるようにも見えました♪
それにも増して復活したのが私とケセラ嬢!この扉の金色の鍵を手に入れたことで、何か大きな心の中の扉がぷぅわ~~!!っと開いたみたいに。。。抱えていたものがすぅ~っと消えていったみたいに元気になり、勇気さえ出てきたのでした!!!
今日の一番嬉しかったこと。。。このドアが開いたこと。。。♪
プロフェッショナルな鍵屋さんに大感謝!
今考えてみると、最初の鍵屋のおじさんが頭をかかえていたこと、時間が迫っているにもかかわらずなぜか私たちも即答しなかったこと、再度バグリの電話をしたときStraight Awayに依頼に結びつかなかったこと・・・たまたま電話で話していたAlexさんとケセラ嬢がこの話題になったこと・・・など一つ一つがいいようにころんでいたのね~!引き寄せ???と思いました。
やっぱり、数%でも気持ちが前に進まない時はそういうサインなんですね。本当に何にでもひとつひとつに意味があって自分がここにいるのね☆
結果オーライで本当に良かったです~♪
Sunday, June 15, 2008
You are what you eat...
といいますが、これはある夜の我が家の食事。
だとしたら、私はこんなにGreasyで、単純な人間だということか!
丸いご飯はお子ちゃまということかしら・・・
1週間ほど前に始まった私の風邪は、まだ変わらず引きずっており、5段階評価で言うと3.5ぐらいには治ってきたと思う。
こんなとき皆は何を食べるのかしら~ん・・・カチャカチャ(Googleサーチ)
■とみんご勝手にランキング■
1位 ハニージンジャーティー(はちみつ生姜湯)
2位 野菜たっぷりスープ
でございました。
旦那に聞いても、「チキンスープがいいんじゃない?」とのこと。
こころのチキンスープという本があるように、また、ドラマでも出てくるように弱ったらチキンスープ!なのですね~きっと。
ということで、今日は体のために休養をとるぞと決めていた唯一のDayOff。
ぐっすり12時まで睡眠療法をとった後は、近所の八百屋さんに向かい、食べれる野菜を仕入れてことことことことチキン野菜スープを作る・・・
<材料>
チキンドラムスティック(食べるけど、メインはだしの為)
ブロッコリー
にんじん
だいこん
ねぎ
トマト缶
にんにく・しょうが
オリーブオイル
鍋にオリーブオイルを熱して、にんにくとしょうが、チキンを入れ、かき回し放置→香りとじゅーじゅーという音を楽しむ♪トマト缶と水を加え煮る。あとは煮えにくいものからどんどんチョップして入れてゆくだけ!というこれまた料理?と呼んでいいのか疑問なメニュー。味付けはSea Saltとベジマイトでやってみました~
そんなこんなで一日中スープを飲みながらプリシラ見たりスタートレック見たりして、今ははちみつ生姜湯作って飲んでます。引きこもりバンザイダワ♪
温まってきたので明日に備えて早いトコ寝ま~す。
現在自分のコンピューターが壊れている旦那様が、スタートレック見つつ私のコンピューターを狙っている?ので、そろそろ引き渡してあげようと思います;)
おやすみなさい・・・
だとしたら、私はこんなにGreasyで、単純な人間だということか!
丸いご飯はお子ちゃまということかしら・・・
こんなとき皆は何を食べるのかしら~ん・・・カチャカチャ(Googleサーチ)
■とみんご勝手にランキング■
1位 ハニージンジャーティー(はちみつ生姜湯)
2位 野菜たっぷりスープ
でございました。
旦那に聞いても、「チキンスープがいいんじゃない?」とのこと。
こころのチキンスープという本があるように、また、ドラマでも出てくるように弱ったらチキンスープ!なのですね~きっと。
ということで、今日は体のために休養をとるぞと決めていた唯一のDayOff。
ぐっすり12時まで睡眠療法をとった後は、近所の八百屋さんに向かい、食べれる野菜を仕入れてことことことことチキン野菜スープを作る・・・
<材料>
チキンドラムスティック(食べるけど、メインはだしの為)
ブロッコリー
にんじん
だいこん
ねぎ
トマト缶
にんにく・しょうが
オリーブオイル
鍋にオリーブオイルを熱して、にんにくとしょうが、チキンを入れ、かき回し放置→香りとじゅーじゅーという音を楽しむ♪トマト缶と水を加え煮る。あとは煮えにくいものからどんどんチョップして入れてゆくだけ!というこれまた料理?と呼んでいいのか疑問なメニュー。味付けはSea Saltとベジマイトでやってみました~
そんなこんなで一日中スープを飲みながらプリシラ見たりスタートレック見たりして、今ははちみつ生姜湯作って飲んでます。引きこもりバンザイダワ♪
温まってきたので明日に備えて早いトコ寝ま~す。
現在自分のコンピューターが壊れている旦那様が、スタートレック見つつ私のコンピューターを狙っている?ので、そろそろ引き渡してあげようと思います;)
おやすみなさい・・・
Saturday, June 14, 2008
今年の風邪について・・・
オーストラリアのイメージは常夏!そんな間違った思い込みを持って5年前にシドニーにやってきたワタクシ。シドニーの冬は普通に寒い!ってなわけでこのところはダウン着ています。。。
この日は、ショッピングナイトでM氏につられてニットのキャ助っ人???買ってしまいました。
黒いニットにきらきらがいっぱいついたちょっと激しく&キュートなお帽子です。(Obiously写真)
この夜はまたイーストシドニーのサムライカフェにお邪魔してしまい、帰り道のOxfordでぱちり。
ところで。。。風邪続行中~♪
今年の風邪のテーマはどうやら「せき」。。。
しかも夜行性の風邪らしく、昼と夜の表情が全く違います!
昼間も咳き込みますが、夜寝ようとしたときの咳といったら尋常ではなく、聞くに堪えない咳き込みようで涙がちょちょぎれます。あぁぁぁ~~~
昨日の夜、ちょっとは症状が軽くなったような気がしましたが油断大敵!今夜もオーガニックのパッションフルーツTEAをがぶ飲みしてビタミン補給です!病人だというのに、夜外出しっ放しな今週だったので今日から週末にかけてはおとなしく家で過ごそうと思います♪
Sunday, June 08, 2008
心からHappyになるもの
お金を出せば、それなりに美味しいものは食べられるけれど、そういったレベルのものでなく常日頃口にするもの・・・そんなものの中で、思いがけない素晴らしさに、心からHappyになってしまったもの、がこちらに来ていくつかあります。
そのひとつは、写真のCampos Coffee。Coffee好きならご存知でしょう。Newtownの有名なCoffee Shop。私が毎朝使う駅の入り口に小さなCoffeeスタンドがあるんですが、そこがここの豆を使っています。
レギュラーサイズ$2.50-、ラージ$3.00-、出来上がりまでの時間2~30秒。路上。
そんな手軽さが受けているのでしょう。
忙しい朝は店に入らなくていいこんなシステムがとてもウレシイ♪
他のところでも、なるべく列が出来ているところなどは避けてしまいます。
始めてここのCoffeeを口に入れた瞬間、”うわ~ぁ♪”と、
一口の美味しいコーヒーがこんなにも人を幸せにするのか~と電車に揺られながら思いました。
そして、私の仕事場の近くのベジタリアン・タイフード”Peace Harmony”。
魚も肉好きの私はこれまでベジタリアンFoodに満足することはなかったのですが、ここのランチを一度食べたとき”野菜ってこんなに美味しいのね~”と感激。それに、使われているべジミートがかなりTastyで美味しい。
マサマンカリーは店によって味やスタイルが全く違うので食べ比べてみるとかなり面白いです。でも、ここのマサマンを食べてからは、ここか、Yaiのマサマンしか食べないようになってしまいました。飽きずに2日続けて食べたりします。出来上がりを待つまでの間に読むTIMEマガジンでお勉強する環境問題もGood♪
そしてつい最近見つけたのがこれまた仕事場の近くに出来たパン屋さんCentral Bakery Depotのピザ。
皆さんの最近Happyになったものは何でしょうか・・・
Saturday, June 07, 2008
あかん!
Makkie氏の日記のタイトルを頂いてみました(笑)バトン?です。
あかん~!気合で乗り切らねば!
先月から進めている仕事の新計画は、いろいろとハプニングもありましたがゆっくりと進んでいます。でも、これからが本番なので、きちんと計画を立てて進めなければ。。。
いつもどんなときでもしっかり週2回ゆっくりと休養は欠かしません。よりよいお仕事をするために、お家に引きこもって2日間外に出ない日もあります。そんな私なのですが、ビジネスパートナーのH嬢と、珍しく現在お互い週1休みで頑張り中!新計画に関しては、とっても大変なのですが、すべて自分達で進めているのでそれ以上に楽しいので、なんとかやっていけてるのだろうと。。。
本当に、ここ数週間は特に一日が怒涛のように過ぎてゆく~
なのに、宴会や社交続きの日々。。。
しまいには現在風邪気味!!!おーまいがー!
もっちろん早め早めのパブロンゴールドを飲みましたが、早く寝ればいいものを、私は仕事に集中したりするために自分の時間が必要なので、またいろいろMe Timeをやってしまってこんな時間まで夜更かししています。現在午前4時・・・あしたも一日大きな一日になろうかというのに・・・
でも、明日一日頑張ったら日曜日は唯一のDayOffなので、たくさんのお客様とお話して癒されたいと思います♪
気合ですわ~~~♪
では、もういい加減寝ます。。。
Thursday, June 05, 2008
シドニー1の小龍包
美味しいものは、いつも写真など撮るのを忘れてしまうもの。。。
今回もそんな感じで平らげた後に”はっ!”と思い、それでも撮ってしまいました。。。
某誌のグルメ取材にご同行。
Ashifieldのチャイニーズレストランに。。。
なんでもシドニー1小龍包が美味しいとか何とかで、かなり期待していきましたが、
。。。!!!!
本当においし~!!!
熱いうちに口の中に入れて、しばらく楽しみ、そしてじんわり~スープを楽しみながら頂きます。
8人だったから?ですが、5回も。。。次々に。。。病み付きになりお代わりしてしまいました。
こんなにプロセスを楽しんでいただけるしょーろんぽーははじめてかも。。。
しかもメンバーのお一人K氏がワインの会を主催されていることもあり、お料理をオーダーした後に、マッチングワインを買って来てくださるというワイン好きには涙もののヨロコビ♪
その中の1本、NSW州、Madgee地方の白ワインお手頃ながらチキンなどのお料理にぴったりで大当たり!ここ1年ほど、NZのマルボーロー地方のソービニヨンブランにはまっていましたが、次はマジーを楽しんでみようかなと思っています。
7月半ばに発行されるシドニーのフリーペーパーにご紹介される予定なのでぜひともチェックを♪
いんちきミッキーマウスを彷彿とさせるアート。。。???
Sunday, June 01, 2008
Farewell Party
古い日記♪
引き出しを整理していたら、ここ数年の手帳や日記が出てきた。
といっても私は日記人間じゃないんだけど、たまに、周りの人に被害がないよう、どこかに自分の気持ちをぶつけることが必要な時があるので、そんな時、日記のお世話になったりする。それは、3ヶ月ぶりだったり、1年ぶりだったり。。。
この日記を買ったのも、シドニーに来た当初の数年前だけど、使っているのはまだ十数ページのみ。
喧嘩した日や、悲しいことがあった日、人生の大事な日など。読み返すと面白いけどハズカシイ。
手帳には、必ず持ち主のページがある。
そこにディテールを書き込んでいくのだが、そこには緊急連絡先の欄が大抵ある。
このオレンジ色の手帳は、シドニーに来た一年目の時のもので、緊急連絡先は日本の父親になっていた。その連絡先をもう書くことは今後ない。
こういう瞬間、あぁもうお父さんはいないんだ~と実感する。
父がいなくなった時は悲しかったし、色々な後悔に近い気持ちもあって悔しかったし、やるせなかった。考え始めたらもちろん今でもそういう気持ちは変わらなくて、でも考えてもどうにもならないから、自分で違うことを考えたり前向きなことに考えをシフトしたり努力する。きっと、みんなこういう努力をしているんだと思う。なかなか抜けられない悲しみのスパイラルに陥らない工夫を。。。
考えないようにしていても世間がそれをおせっかいにも思い出させてくれる時期がある。それが父の日。父が居るときは、感じなかった、プレゼントをあげる人がいない寂しさ。デパートに行けば父の日のプレゼントがディスプレイしてあり、もちろんあたたかなイメージなんだけど、自分の環境が変わればそれは心に突き刺さる冷たいものにもなる、ということを自分がそうなってから知った。以前は”父に日のプレゼントなんにしようかな~♪”なんて当たり前にそういうことを考えたくない誰かの前で言って、傷つけていたかもしれないな、と思うとちょっと自分の無神経さに怖くなったりした。
もっと沢山、頻繁にプレゼントして喜ばせたり、時間を一緒に過ごしたり、もっともっとしたかったなと思うから、プレゼントをあげるおとうさまがいる人は、感謝と愛を込めて、父の日に伝えましょう~♪
私は日本の母にお手紙でも書いてみようかな~と思います。
Subscribe to:
Posts (Atom)