Wednesday, July 23, 2025

深夜のセブンイレブン劇場

我が家の小さな習慣のひとつに、

週に2~3回かな?

夫婦で近所のセブンイレブンに夜のお散歩に出かける、

というのがある😁


コーヒーを買って、パイ買ったり、ドーナツ買ったり、おにぎり買ったり・・・

ふいに店内BGMで懐かしい曲が流れていたりして小躍りしながら口ずさんだり。

何でもないような時間だけど、わたしたちにとってはけっこう特別💓


でも先週は寒さと忙しさでなかなかタイミングが合わず、

気づけば一週間ぶりのセブン散歩。


ちょうど嬉しいこともあったので

「セレブレーションしようぜ~🎵」と、

深夜11:40くらいだったかな?意気揚々と店に到着するも、

遅い時間帯だからドアが閉まってる。


そう、深夜帯になると、安全のために

“自動ドアは内側からスタッフさんが開けるシステム”に

切り替わることがあるんですよね。


こういう時はドアの前に立っていれば、

ほどなく中のスタッフさんが気づいて開けてくれるという流れ。

……のはずなんだが、、、


この日に限って、スタッフさんがなかなか出てこない。


さっき搬入があったばかりなので

(搬入のトラックが出ていくのをさっき見た&店内に新着商品のコンテナが積んであるのが見える)、


「ハックヤードに引っ込んで作業してるのかな?」

「トイレかな?」

なんて話しているうちに、なんと10分ほど経過。

そんなこんなしていたら、

ドアの前には同じように入れないお客さんが2~3組、

ポツポツと増えてきた。


1人の男性はドアを「コンコンコン」と、

結構な勢いでノックしたりしているが・・・反応なし。


「……これはさすがに、おかしいよね?」


ただバックヤードで寝落ちしちゃってるとかだったらまだいいけど(笑)

もしや中で倒れていたり、何か事件でも起きていたら?

しかもこの時間帯のスタッフさん、みんな顔なじみ。

うーん・・・放っておけない💦

ネットでこの店の直電話番号を調べて電話してみた。

結構な時間鳴らしてみたけど、出ないー、、、


こうなったらセブンの本部に電話してどうにかしてもらうか?

と思って調べたら、受付時間が終わっててチーン・・・

仕方ない。帰るか???

でも、、、

ますます心配になってきた。


まじで、最近突然倒れて・・・みたいな事故もあるし、

もし万が一のことが起こっていたら💦

もしそうだったら、第一発見が早ければ、

助かるかも?とかいうシチュエーションもあるし、、、

なんて、考えたくないけど考えてしまう私たち。


ということで

夫、「警察に電話してみるか」と、

最終手段へ突入。


ところがこの日、不思議と警察の電話もなぜかやたら繋がらない。

結構すぐつながるはずなのに・・・

どうやら自動音声、転送、たらい回しにされている様子。


続く待ち時間。

ドアの向こうは変わらず人気のない状態。


……と、そのとき!

スタッフさん、奥からひょっこり登場。

ドア、開く。

そして不思議なことにタイミングよく、

お客さんパラパラやってきて入ってくる。

セブン、通常営業再開😂


あまりに自然な流れで拍子抜けするほど。

ともあれ、無事に居てくれてよかった~!

帰りにレジで支払いながら、

「心配してたんだよ~」と声をかけると、

「いやいや~ちょっと洗面所にいてね。てへ。」とスタッフさんめちゃ笑顔(笑)。

……そ、それならそれで、よかった!

「とにかく無事でよかったー!!!」と言いながら店をあとに。


それにしても、

「警察に電話つながるの、時間かかってて逆に良かったよねー😂」

「すんげータイミングだったよな😂」

と笑いながらコーヒーすすりつつ家路へ。


深夜のセブン、ちょっとした事件(でもないか!?)

これもまた、いい思い出🎵


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


Monday, July 14, 2025

まさかの救世主😂🌟

「よし、9:10の電車で行こか〜」

なんて、ベッドの中でぼんやり考えながらゴソゴソ起床。


頭の中では、家を出るまでの

大まかな1時間ほどのタイムラインをシュミレーション済み。


……だったはずなのに。


現実って、だいたい計画通りにいかないものですね。

気づいたらもう9時。


「やば、9:25の電車ならまだ間に合うかも」と予定変更。


でもね、起きてからがまた忙しい。

「あ、これ昨日やり残してた…」
「あ、シンクになんかある。洗っとこ。」
「ゴミ箱袋交換しよ〜」

…ちょこちょこ家事を片づけてたら、あっという間に15分経過。


「オーマイガ!」


もうこうなったら、9:40狙い。
けど、次に時計見たらなんと9:35。


はい、終了〜😂


というわけで、気合いで超特急準備して、
ラストチャンスの
9:55の電車に賭けるしかない!

この電車を逃すと、開店時間に間に合わないから、
この5分前出発&ダッシュ劇場が始まる。

うちから駅までは徒歩4〜5分。
けど、普通に歩いてたら確実にアウト。


走る、走る、走る!!


エレベーターを押して、上がって、橋渡って、
駆け下りて…駅に着いてからも最低1分ちょい欲しい!

と、そのとき――


「きゅるキュルキュル〜」
と少しずつ鳴り始める電線のきしむ音。


あぁ、電車が接近してるっぽい!やばーい💦

しかも、こういう時に限って
エレベーターがの〜んびりゆっくり下りてくる…

そしたら!

プラットフォームにいた、
ちょいイカつめの地元ニキがこっち見て一言。


めとくからな😎!

え!?

一瞬「急げ!来るぞ!」系のヤジかと思いきや、
まさかの・・・

救世主宣言😂🌟

これ、オーストラリア郊外あるある?
実は、この駅、こういう人めっちゃ多いんです。

私もこれで助けられたの、今回で3回目。
(電車の関係者の方すみません・・・でもありがたすぎて🙏)


ニキは電車のドアに片足つっこんで、
私が乗るまでしっかりキープ。

隣のドアから私が「ありがと!!」って言いながら
乗り込んだのを確認したら、
親指立てて、
No worries(いいってことよ)なふうで去っていく。


…渋い😂


別車両だったから、
もっかいニキの顔の見える隣車両まで移動して

皆に聞こえるでかめの声で
「ありがとね!😊」
顔を見ながら再度伝える。

掌を上げて、お安い御用さ、的なサイン✋


サングラスの奥の眼はみえないけれど、
なんかローカル同士、通じ合う瞬間😂💥


というわけで、
いろんな人に助けられながら
本日も無事に出勤なう。


ありがとう、ニキ💛


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ



Monday, June 16, 2025

今日も、誰かのストーリー




来られるたびに、インスパイアされるお客様がいる。

いつも、とても良い笑顔。
選ぶ本も、選び方も、そしてお話のひとつひとつも…
とにかく素敵な空気感を持っている方。

本を選ぶ前と、選んだ後、少しずつお話をする。
そのやりとりの中で感じるのは、「すべてに対する姿勢が美しい」ということ。
それは一貫していて、いつもブレない。

選ばれる本がまた毎回、素晴らしい。
「あ、それ、今この人が読むべき本だ…!」
とこちらが唸ってしまうようなラインナップ。

ときどき、おすすめを
“おまかせチョイス”させていただくのだけれど、
それもすっと受け取ってくれる。

ちゃんと、信頼してもらってるのが伝わってくる。
嬉しい瞬間。

そして、そんな本との出会いを、
とても丁寧に受け止めてくださる姿勢があって。
こちらまで背筋が伸びるような気持ちになる。

毎回少しずつお話を重ねていくうちに、
「え?!」「そんなことを?!」と、
驚きの情報が積み上がっていく。

20代と若いのに、経験の厚みがすごい。
年を重ねた私たちでもかなわないような、
すごい人生を送って来られてる😆

どんどん明かされていく意外な経歴に、
「あぁ、だからあの雰囲気があるのか…」と、
じわじわ納得していく感覚。

なかなか出会えないような人たちのもとで、
かなり濃いお仕事をされてきていて、
それって本来なら、
がっつり肩に乗せたくなるような“実績”だと思うのだけれど、
彼の場合、それをひょいっと通過点として扱っている。

「そこ、なかなかのポジションじゃない?」
「普通、簡単に手放せないやつでは?」
と思うようなキャリアも、
必要があればさっと手放して、次へ進んでいく。

潔くて、しなやかで、でも芯がある。
そういうところが、また素敵だなぁと思う。
そして、自分自身の生き方はどうか?と、はっと気づかされる。

先日おはなししていたら
次にやりたいことに向けての準備も着々と進んでいるらしい。

去り際までちゃんと設定してある。
しかも円満に。

これは、関わった人は手放したくない人だろうけど、
応援したいと思うだろうなぁと思う。

過去の師匠や関係者の方々も、
ちゃんとWIN-WINな形で巻き込んでいる。
その動きがまた、さりげなくてスマートで、気持ちがいい。
そしてそれを今度は違う国で、
皆の夢を乗せて走るように実現させようとしている。

ご来店のたびに、
彼の“物語の続きを読んでいる”ような気分になる。
今回はどんな展開かな?と、
ちょっとわくわくしている自分がいる。

そしてその時間は、私にとっても、
少しだけ人生の景色をお裾分けしてもらっているような、
そんな気持ちになるのです。

事実は小説より奇なり。

今日は、来週の誕生日に合わせて、
自分のこれまでの経験を1冊の小冊子にして
回覧するというゲームのようなたくらみを
楽しそうに話してくださった。

なにそれ、読んでみたい😆

小冊子も楽しみだけど、
次回のご来店まで、
彼のストーリーの最新の続きを楽しみに、
こちらも静かにページをめくりながら待っていようと思います📖🌟


#とみんご日記
#古本屋日記


Sunday, May 25, 2025

〇〇なしの金曜日😭




金曜の朝、いつものように元気に出勤。

・・・のはずが!

なんと、店舗の入っているビルのエレベーター(リフト)が

止まってるーーー!!😱


このビル、普段はリフトで各階にアクセスする仕組み。

一応階段もあるけれど、

途中にロック付きのドアが2枚もあるのです。



ドアその1:階段に続くドア(鍵があればOK)

→ これはクリア。テナントなので持ってる。


ドアその2:2階に上がった先のドア(鍵なし)

→ これは持ってない!!😭

しかも、外からは開かない!


ということで2階のドアの前でスタック💦

せっかく目の前まで来てるのに、

店に入れないもどかしさ・・・


マックスくん(不動産担当)に連絡すると、

「スタッフがすぐ向かいます」との返事。


・・・が、今日はなかなか来ない💦

他のテナントさんたちも困ってウロウロ。


ええーい、どうしたら・・・?!

よし!

こんな時は、頼れるご近所さん!


すぐさまお隣のジャッキーさんに電話📞

「今オフィスいる?」

「おー!とみんご!いるいる〜!」

「よかったー!ごめん、階段のドア開けてもらえないかな?」

「オッケー!今行くよ〜!」

と、颯爽と登場してドアを開けてくれた✨


おかげで、無事に店舗にたどり着くことができました!

なんとか開店準備も完了〜👏✨


でも・・・

エレベーターは止まったまま。


お客様も2階まで階段をえっちらおっちら。

うわ〜これは今日は厳しいかも・・・

と不安いっぱいのスタート。

でしたが・・・

ふたをあけてみてびっくり。


こういう時に限って、

ちゃんと「必要な方」が上がって来られるんですよね。


皆さん、階段を登ってまで来てくださって、

ちゃんとお買い物も楽しんでくださいました。


ありがたや、ありがたや🙏✨



ということで、

エレベーター無しという悪条件の中でも、

なんとか無事に1日営業終了!


なお、修理は・・・週明けとのこと。

(なんでこういう時に限って週末前なの〜〜〜😭)


この週末、階段営業で・・・がんばります💦

お越しくださる方、

どうかエクササイズ気分でポジティブなご来店を~😅🙏✨



ご近所のありがたみと、

「階段をのぼってまでも来てくれるお客様」の尊さを

改めて感じた、ありがたい金曜日なのでした~~~🥰



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ




Tuesday, May 13, 2025

シャンパンバケツも大活躍!我が家に舞い降りた、謎の野菜ギフト🥬

先日、夫からのメッセージ。

「買い物行ってきた」(I went shopping)

・・・と共に、袋いっぱいの野菜の写真が。


……ん?誰?どこ?これ誰のチャット?
(うちらはテレグラム派)

いや、待って、やっぱり夫からだ😳!


実は彼、野菜=敵くらいのレベルで野菜嫌い😅

そんな彼が自ら野菜を買うなんて・・・

なにかのバグか宇宙の間違いだ。


謎は深まるばかり・・・


でも野菜はうれしい!

どうやら、真相は「お隣さんからのおすそ分け」とのこと。

なるほど、謎は解けた。

でも、なぜにこんな大量!?


色々「?」が頭の中に飛び交うけど(笑)

いちいち聞いてる暇はないので(仕事中・笑)

帰宅後ゆっくり聞いてみよう!


でもまって。袋の中には、

スーパーでは素通りするような野菜たちもちらほら。


「これ…何に使うの?」

「てか、どう切るの?」


と、早速料理パニック。


こんな時の強い味方!

お料理上手なお友達💕


とりあえずFacebookに写真アップ したところ

お友達から「こうしたらいいよー💓」と

嬉しいお助けアドバイス!

ああ、SNSの恩恵…ここに極まれり😭


ちょっと安心して帰宅後。


うわ!!!

2袋、かなり・・・ずっしり重い!!

なんなの?この本気の量のお野菜ギフト?!!

もしかして、野菜食べなさそうな私たちを見かねて、

お野菜くれた???

それか、野菜嫌いの夫にいやがらせ?
(んなわけない!ゴメン!笑)


うーわーしかもキノコ祭り😂

(キノコもあれこれ買うと結構お値段かさむので超嬉しい😻)

きゃー!大好きなスノーピーまで💕

こないだ買い忘れてたショウガもゴロン💕

わーい感激!


ひろげて満足してみる💓


喜びもつかの間、ここで最大の問題発生💥


この量…食べるのほぼ私だけ💔

(夫が食べるのは・・・いもとスノーピーとピーマン系くらいかな・・・)

保存しないとアウトやん😱!!

ということで、遅い帰宅にもかかわらず、

速攻戦闘モードに早変わり(笑)

でも、やらねばならぬ、今すぐにっっ!!!

ネット検索 → 下処理 → 保存の流れで

キッチンは深夜の野菜保存工場へと化した。

ふぅ・・・とひと段落し、気づけば…午前2時😪


でもね、意外な救世主も現れてくれた!

それは・・・

「シャンパンバケツ」🍾🌟

なぜかブロッコリーニにピッタリサイズで

冷蔵庫での保存に大活躍(笑)


・・・ということで、

冷蔵庫は今、グリーンパラダイス🌱

我が家史上最もヘルシーな見た目になりました~🎵

(記念に写真まで撮ってみましたー)😂

冷蔵庫の中を晒すってなかなかお恥ずかしいですが💦


でも!!!

なんで野菜が?!!! 

ですよね?


どうやら、料理イベント or 番組で使った

(多分ディスプレイ用?)野菜が大量に残り、

チャリティへ贈られたらしい🎀👏


が!!!

あまりにも大量過ぎてチャリティの方々も

ちょ、多すぎ!!!!ってなったらしい😂

そこで、このチャリティ運営の方とお知り合いだったお隣さんが

大量にGETしてきてくれて → ご近所へシェア!

となったらしい~💓


てか、そんな展開、ある😂!?

あったんです~(笑)

ビックリ💓


しかも!!!この野菜たち、どれも美人~💓

カプシコンはモデル級🌟(やけに立派だった!!)

ビートルートは葉っぱまでついてて、なんか素敵。

それも後で事情を知って納得。

イベント仕様の映える野菜たちだったのですね~😂


ということで、我が家に突然やってきた野菜の宝箱🌟

普段なら買わない野菜もあって、まるで小さな冒険~!

そして、「無駄にしない作戦」に貢献できたことも地味にうれしいし

何と言っても、家計的にも大助かり💓

(多分普通に買ったら軽く100ドルこえるね~😍
今週は野菜買わなくていい!)

冷蔵庫を開けるたび、

お野菜たちがコンニチハして、

にやけてしまうここ数日です。


…あ、でも夫の視界には相変わらず、

野菜は入ってない・・・ご様子!笑🤣


お隣さん!ありがとう~💓


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

Thursday, February 06, 2025

いよいよ到着エアコン修理屋さん!!~その後~

 2月5日(水)。

まだまだ暑いシドニー。

今日もなかなかの日差しにムシムシ具合💦


でも、、、

そう!!!

14時にはクーラーの修理がやってくるんだよっっ😭💓

もう少しの辛抱だよ、とみんごっっ。


ゴールが見えていたら頑張れるよねっ(大げさw)


まだ1時間ほどあったので、

「セブン(イレブン)にでも行くかっ😎」*

と旦那。


*このブログではほぼ話していませんが、
実はかなりセブンに通っている我が家。
主にコーヒーとおやつ、ミルクを仕入れに
お世話になっております🎵
セブン日記はそのうちアップしていくことにしますーw


家を出て、てくてく歩いていたら、

最初の角で曲がってきた車・・・

あ、あれうちのエアコン修理じゃねぇか?」

1時間前なのだが、恐るべし彼の第六感。

「なんか知らんけどそんな気がする・・・」

クルマのゆくえを見守っていたら、うちの前で止まらず過ぎていった。

「違ったか?でもま、あと1時間あるしな。行くか」

とセブンへ。


コーヒーとパイにミルクを買い、

ちんたらちんたら帰宅。


やがて14時というその時・・・


おおおお!!!

さっき旦那が第六感でビビっと来ていた車は

やはり我が家のクーラー修理だった!!!


早速クーラーの状況をチェック。

ほどなくして、え???もう完了???

何やら旦那と修理屋さんがあれこれ話してたので、

会話に入っていったら・・・


ぬわんと。。。

今日はこのままとのこと😭😭😭

ぴえーーーーーーん💦💦💦


今回修理をお願いしているのは

横長タイプの白~いよくある一般的なクーラー。

屋外にでっかいボックスがあるタイプのあれ。

リビングの壁についています。


が!

どうやらやられた部品を取り換えるより、

新しいのを買い替えたほうが良いと思うよ、

とのこと。


「ミツビシとかのエアコンだったら、部品取り替えて

まだまだ何年も使った方がいいと思うけれど、

(ミツビシってそういう位置づけなのか!なんか日本ブランド嬉しいなぁ~)

〇〇(今回のメーカー)とかだと、やっぱり寿命が短いから

今回の場合は、コストと時間をかけて部品を取り寄せて

修理するより、新しく買い替えるほうがおすすめですな~。」


と。


でね、ココで実は。。。

今住んでる家には、もうひとつ、

全館空調?みたいなエアコンがあるのだ。


しかも、それは入居時から壊れていて、

もうないものとして住んでいた。


(多分、これが壊れたから、リビングにだけこの、

今回の単体のエアコンが導入されていたのかな?と予想。)


ダンナとしては、

この全館空調が使えたらいいなーといつも言っていた。


が、以前不動産屋さんに、

この全館空調の修理をさらっと提案してみたら

言い合いになったことがあって、最終的には

「そっちの空調は含まれてないです😑!」と、

バッサリ冷酷に斬り捨てられたことがあったんだよね。

(契約には、このリビングについてる単体のエアコンのみ含みます、だから全館空調のほうは修理しないです!って意味。大がかりになりそうだしねぇ・・・コストかかるもんね。)



この一件以来、旦那と不動産担当Sさんとの間は

一触即発状態😂💥


昨年の家賃交渉の際には、

ダンナはあいつと話すのもいやだ!って言うので

ラストミニッツに私が代わりに交渉に入るという場面もあった。

(この時は見事交渉成立🌟しかも円満だったし、不動産担当のSさん、結構スイートな人だったよー💝やっぱり人間関係は鏡だからさぁ・・・😂 こっちが剣をむき出しにして立ち向かうと、相手だって対抗して来るもんだよね???確かに気の強い少々びやっちな方かもしれないけれど、そういう人はそういう人で、ビジネスになったら別なので、気にしなければいいのだけれど・・・旦那はそういうところ、水に流せないらしい。)


もちろん、「エアコン」はNGワード(笑)

瞬時に旦那が戦闘態勢に入っちゃうのでね💦


ANYWAY。。。


この時ふと、その禁断の全館空調がある」

ということをちらっと口にしたら、

修理屋さん「え?どこどこ?見てみよか?」

と飛びついてきたらしく、ざっとチェックしてくれたところ、

どうやら、こっちを修理した方が断然安く済むよ!とのこと。


ほんとかなぁ・・・???


もし、全館空調が修理されたら、旦那的には万々歳💝

できれば、そっちの方向で進めてほしいと。


でも、不動産屋さんにとっては

全館空調はないもの!となってるし。


でも、リビングのエアコン買い替えるより

全館空調の修理のほうがリーズナブルで賢いとなれば、

全館空調の修理を手配する羽目になると思うのだが、

そうすると以前否定しまくってきた「全館空調」の存在を認めることになり、、、

さぁさぁ、、、不動産屋さんはどう出るのだろうか?


わたしとしては、

どちらかが使えるようになれば御の字なんですがねー💝


ダンナ的には全館空調が認められれば、

何もしなくてもこれまでのバトルが、ある意味覆されるわけで

よっしゃー!って感じなんだと思う。はぁ😅

なんなんだよ、このいらんプライド😆


もうねぇ、このどーでもいい人に対してかける

怒りとかの念ってホントーに大切なエナジーの無駄だし、

見えないけどよそから自分に戻ってくるもんだから、

ほんっと気づいてほしいんだけど。。。

貴重な全エナジーを、

好きなこと、大切なことのみに注いでほしい!


しかも競うトコ間違ってる(笑)

そんなどーでもいい所で「俺が正しい」合戦しないで!って思う😆


まぁ、本人の人生の学びのプロセスなんだろうから、

しらんけど。。。


ということで、あとは修理屋さんと不動産屋さん、

そしてオーナーさんがどういう選択をするかで

新しいエアコンがつくのか?

全室空調が使えるようになるのか?

・・・・果たして運命やいかに?!!!


という、結局昨日は暑さから解放されないまま、

という結末で1日を終えました~💦


そうこうしてるあいだに、夏もおわっちゃうかもねー(笑)



Wednesday, February 05, 2025

ついに!!! 明日!!!解放される!!



気づけば1か月……。


いや?

もしかすると2か月くらいになるだろうか。


そう。わがや。。。

この真夏真っ盛りのオーストラリアを

クーラーなしでサバイブしておりまする~😵



※店はちゃんとクーラー動いてます🌟


「なんでなんで?」

ええ、答えはシンプル。

クーラーが壊れたからです!!!!! 😱


でもね?

最初は「まあ扇風機もあるし?

天井ファンもあるし、なんとかなるっしょ♪」

て軽く考えてたんですよ。


だってさ、それこそ昔はクーラーのない家に住んでたし、

それでちゃんと大丈夫だったし、

何年も夏を越してきたし!



でも人間慣れって怖いね💦

旦那が暑がりなので、

すぐクーラーつけたがるんだけど、

(私はもともと、クーラー苦手。暑いのは耐えられるほう)

気付いたらそんな生活に慣れてきた模様。

ムシムシする日、

ついついクーラーのリモコンに手が伸びそうになり・・・


「あ、そうだ💦壊れてたんだ~・・・」


まぁまぁ、でもでも、

夏ももうちょいで終わるしね。

いいっしょ♡

ほら、電気代だって節約できるし🎵


と楽天的に過ごそうとしていたわけでございますよ。



しかしながら、そんなある日のこと。

やって来た。

そう、アイツがやって来た。


オーストラリアの夏って、

油断してるとある日突然結構ヤバい

ヒートウェーブな日が何度かやってくる……。


そして・・・


わ!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


😵😵😵


あかん💦

これはあかん💦

さすがに、旦那、我慢できず不動産に電話。

(ていうか、早くしとけよ😂!)


ということで!!

 ついに!!! 明日!!!

クーラーの修理が来る!!!!!!!🎉🎉🎉


(この我慢した1か月はなんだったのか!!!笑)


このムシムシ暑さから

解放されるまで、

あと 24時間のカウントダウン……!


明日の私は、冷房の風に感謝しながら

部屋の真ん中で大の字になってることでしょう~😂


みなさん、クーラー(エアコン)は大切に。

そしてほどほどに💝

(慣れ過ぎちゃうと怖いからね😂)