Friday, October 17, 2025

謎の凄腕セールスマン

大変だ~💦

今年に入ってからの更新率が爆発的に低いね😅

でも無事に生きております!

みなさま(誰?)ご安心を💓


そういえば、、、

先日不思議な出来事に遭遇したんですよ。


場所はBIG W。

ウールワース系のホームセンターですね。

皆さん、こういうところ行かれてますか?

私、実は大~~~好きなんです😆


でもわたくし、

オーストラリアに上陸してからというもの

アホのいっちょ覚えみたいに

K-martひとすじだったんです。


そんな私が、K-martさんの商売敵であろう(?)BIG Wに

はじめて足を踏み入れたのはつい最近のこと

(在豪22年、ようやくのデビュー、遅すぎ😂)


夫の誕生日用に「KISS」のTシャツを探していて、

ネットで調べたらどうやらここにもあるらしい、

という情報を得たのがきっかけ。


そしたら!!!

BIG W、なにここ?!

ホームセンターにしては、なかなか

き、、、きれいじゃない!?

いつもきちゃないK-martに慣れていたせいかプチ覚醒(笑)

(うちの近くのはホントひどい!カオスで物が散乱、荒れ放題。24時間営業だし、地域性もあるのだろうけれど)


結局KISSのTシャツはなくて、

その日はものの10分くらいで店を後にしましたが、

「いや~ん、なんか面白いここ。またゆっくり見てみたい」と、

私のホームセンター熱が再発!


※ちなみにKISSのTシャツは探せなかったので、
後日、代わりにAC/DCのTシャツをゲットしました(笑)


てことで、ようやくまた時間を見つけて、

先日、近所のBIG Wへと戻ってまいりました。


この日は目的なく、キッチン用品とか、

整理グッズとか思う存分堪能。

「へ~こんなのあるんだ」
「この什器、店のディスプレイによさげ」
「安!ラウンジのクッション全部変えようかな?!」

とかとか。

時間に追われず、こういうの見るの楽しすぎ~♪


そして下着コーナーにさしかかった。

(ホントにくまなく見てた(笑))


そういえば先日、

KISSのTシャツ探しに来た時に

気持ちよさそうなBONDSの下着を見かけてた。

色もカラフルでかわいいなーって思ってたんですが、

それがまた目に入って、え???!

なんと、黄色いスペシャル価格が見える!

おおお!!

スペシャル価格大好きなわたし😂

磁石のように、すいすいすいーっと引き寄せられていく。


するとそのコーナーには先客の女性あり。

あら、この方も気になられたのねー

うんうん、良さそうだもんねーと思いながら

ちらっと商品を物色していたら、

突然その女性が私に・・・


「それ、買おうかなって思ってる?」と。


こんなところでいきなり話しかけられるの

想定してなかったからびっくりして

「あぁ、、、これよさそうだね。お得だしねって」と私。


すると彼女、急にスイッチがはいったように、

「これがこの値段って、絶対おすすめ!

私このシリーズほぼ全色揃えてる。

安くなった時狙って買い足してる。いいよ!」

と。

おおおー!そうなのか。


ちなみに通常だとセットで$50くらいが、

確か40%オフで$30くらいになってたの。

ホントお得だったのよね。


続けて彼女、

「ねえ、あなたコリアン?」と。


(多分彼女はコリアンっぽかった)


「いや、ジャパニーズよ」

「あぁ(残念そう)・・・ここに住んでるの?」

「うん、そうよ」

😁!(またスイッチオン(笑))
ラウズヒルにボンズショップあるんだけど、
そこ超おススメよ!」

「えーそうなの?」

「今度是非行って!すんごいお得。色もたくさんあるの、おすすめ!」

と、またすんごい勢いでセールス(?)され、

「あーそうなんだ!ありがとー!」

とかなんとか話してて、

気づいたら1セット手にして、

下着売り場をあとにしたわ・た・し(笑)


レジで会計しながら、

なんやったんやろ???

と、狐につままれたような気分になる私。


てか、全色持ってるってすごくない???(笑)

まさか、BONDSの販売員さんが

あんな感じでこっそり滞在してるとかじゃないよね?

それにしても彼女ったら凄腕セールスマン(笑)

買っちゃったじゃんよー😆😃


なんかきれ~いに罠にはまった気になったんだけど、

まぁ、気持ちよさそうな下着を思わずゲット

(しかもめちゃお得に)できたので、いいか🎵


家に帰って早速試してみたら、、、

あらまぁ!

(テキトーに勘でサイズ選んできたのでやや不安だった(笑)

彼女のおすすめ通り、め~ちゃくちゃ気持ち良いじゃないか!


なんか、不思議な出来事でしたが、

ふらっと立ち寄って、彼女に遭遇したために

思わずオモロイ良い買い物したな~

という、結果オーライのわたしのBIG W日記でございました~😆



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ



Thursday, September 18, 2025

オーストラリア統計局(ABS)サーベイ体験レポ


そういえば・・・

少し前に、なんかガバメントっぽい機関からのメールが来てたんですよ。





なにやら小売業・卸売業界のサーベイだと。

うわ。時間かかりそう。めんど💦

ていうか、これ本物?しなきゃいけないもの?

SCAMじゃね?

とか思って、興味ないからそのまま放置😆

が、どうやらホントにやんなきゃいけないサーベイだったらしく、

先日追いの催促メールが(笑)


何何?

「締め切り過ぎてるから、すぐやって」とのこと。

しかも今日やって、っていうじゃない?

はぁ?今日て!どういうことよ!?(笑)


やっぱりスパムか?と思いつつ、リンクを確認すると、

ちゃんとガバメントの公式サイトになっている。

あらー。

どうやら本物の統計局の調査らしい。

いやー。余計面倒だわ。

これ義務?義務じゃなかったらスルーしたい。

(調べてみる)

しなきゃいけないらしい😂💦

スルーしたら永遠に催促されるっぽい(笑)


ハァ💨


ということで、リンクを押して進む。

これまたアカウントを作ったり、パスワードを設定したり、、、

ますますScamっぽいな?これ。

ホントにLegitなのか???

とりあえず、事故のないよう慎重に進む。


うわ、なにこれ。

売り上げとか入力しなきゃじゃんか。

めんどー💦

会計クラウドにログインして財務表を開く。


今回のこれは 小売・卸売業調査。
Retail and Wholesale Industry Survey (RISWIS)

昨年度の売り上げの数字から、

しかも商品の売り上げ、サービスから発生した売上などなどに分けて入力。


が、あらためて数字を把握できるので、

このへんで、面白くなってきた(笑)

なるほど、めんど!と最初は思ったけど、

なかなか良い経験だったかもな。


最後に、この期間中の売り上げに影響を与えた要因を記入せよと。

それがね、しかも250文字て。

SNSのつぶやきかよ😂


こんなときはチャッピーの登場。

こんなこと言いたいから250文字にまとめて♡

とお願いしたら、とてもお上手にまとめてくれました😂

"Rising costs of food and essentials have led customers to cut leisure spending, limiting sales growth. Since interest rate hikes two years ago this has continued. Floods and extreme heat also reduced visits, hurting in-store sales."

ありがとう、チャッピー💓


こういうのも改めて確認になって、

この数年を振り返ることができて良かったなと思いました。

なかなか、何かないとこういうふうに文字化しないし、

時間取って振り返るタイミングってなかなか後回しになるからね。


最後にこのサーベイのフォームの改善点は?という質問。

The 250-character limit is too short to provide a full explanation.
(250字で説明せいとは、なかなかの無理ゲーです)
と返答しておきました😂


提供したデータが小売業界の改善に役立つことを願っています♪




Friday, September 05, 2025

好きな作家は誰ですか?


 

いろんなことを日々聞かれるが、

好きな作家は誰ですか?

と忘れた頃にやってくる。


その度に「え~、誰だろうな~?」と少し考える。

本が好きで、本に関わる仕事をしているなら、普通「〇〇さんです!」って間髪入れず答えられる”推し”がいるんだろうと思う。

でもなぜか、この人っ!っていう作家がすぐに浮かばない。


すると穂村弘さんのことがにゅるんと思い浮かぶ。

全作品読んでいるわけじゃないけど、

穂村弘さんのエッセイに出逢った時の衝撃はトップ3くらいに入るかなぁと思う。

つまり、好きなんだと思う。とても。


なので、数秒考えた後に、

「穂村弘さんのエッセイとか好きですね~💛」

と答えることになる・・・ことが多いかな。


特に、”おお!この人はっ!”

と感じる本読みさんの本のお手伝いをしていると、

ついつい、穂村弘さんを推してしまう。


そんな感じでおすすめするから、

在庫があれば当然売れていく。

でもあんまり入荷もない。

自然と、常に穂村弘さんの在庫ない、という状況になる。


先日のこと・・・

ある大好きな本読みの常連さんと話していたら、

つい「穂村弘さんのエッセイとか読んだことありますか?」

と口から出た。


何か、”あ、この方なら・・・💓”

と、良いバイブスを感じたのだろう(笑)


読んだことない、とのことだったが、

後日まさかの!!!

「持ってました!」との回答。

積読に持ってました、と。


ほほう💛

やはり、そういうことだったか。


そのかたは・・・

いつも本のチョイスがすんごく良くて、

しかも様々なジャンル。

出逢うべくして色んな必要な本に出逢われているんだなーと微笑ましく思う。


読んだ本はサクッとお持ちになられて売ってくださるのだが、

先日またまたすんごい本をお持ち込みになられた。


おおおおーーー!

なんですかこれは!!!

と、本から発せられる異様なバイブスにビビりながら聞くと

「穂村弘さんの本読んでたら出て来たんで^^」

すごかったですよー、とのこと。


実際その本は凄かった。

少しチラッと開いて読んでみたけど、

おおおおお・・・・と。

読み始めたら止まらなかった。

でも、すんごいダークで、、、

すごすぎて、とても私には全部読めないなと思った。

(そしてその本は、また別の大好きな本好きの常連さんにおススメしてお嫁に出した💓)


と、その本は置いといてと・・・


「これも出てきてたんで^^」

という本がもう1冊。

これも、好きでしたねー、とのこと。


ほほう。

と、その時はあまり気にならなかったが、

1週間くらい店に並べているうちに、

なんか段々気になって来て・・・

とうとう手にしてしまった😆


こんな感じで、

本が必要な人の所に流れ着く。

そしてまた誰かの元へと飛び立っていく、それらがそれぞれに衝撃や影響を与え、心を震わせ、感動を振りまいていく。

おもしろいですよね。


ちょっと長くなってしまったので💦

次の回で、その本について語っていきます。

👇
といいつつ、書くの忘れてしまう常習犯なので、書かなかったら・・・ゴメン😂


今日もよい1日を💛


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村




Saturday, August 16, 2025

私の本との関係の遍歴と「段取りのキホン」

本に携わる仕事をしているから、よくきかれるのが

「ずーっと本が好きだったんですか?」ということ。

でも残念ながら答えは、

「いえ、、、全然😅」

子供の頃は読書感想文のために読む程度の

触れ合いしかしてこなかった気がするし、

小学校は「ブラックジャック」に

「まことちゃん」とか「がきデカ」とか読んで育ってるし、

中学生は「ホットロード」(紡木たく)とかの時代だし、

高校時代以降は雑誌以外の読みものはまともに読んだ記憶がないかも・・・💦

仕事を始めて、アパレル系だったのでなおさらVOGUE、ハーパースバザー、ELLEとかハイファッション系の雑誌で知識としてトレンドを確認するみたいな時代を経て日本を飛び出してきている・・・

そしてなぜか古本屋さんでバイトすることになったけれど、

それでも本というものをしっかり読み始めるのには

やっぱり2-3年はかかったんじゃないかな。

ノンフィクションから入って、ビジネス、自己啓発など

実用系のものを読み始めて、

「世間の人ってこんなものを読んでいたんだ・・・私ってなんて損してたんだろ」って衝撃うけてたきがする。

それでも、この頃はまだ小説というものが読めなかった。

すなわち、本当に「本を読む」ということが全然わかってなかった(笑)

なぜか小説が読めなかった。

実生活に関わる事や、自分の力やスキルになるもの、

そういうベネフィットがなければ読む気が起きなかったのかも。

この価値観が、変わっていって、やはり小手先の技だけじゃだめだということに気づき、

内面に関わる本へとシフトしていく。

その中で、一見自分に何の関係もないフィクションのストーリーが与える疑似体験とか気持ちとか、、、その大切さみたいなものに気づき始めて、「あ、やっぱり小説なんだ・・・」という段階に移行した。

そして今は小説と色んな種類の実用本をバラエティ豊かに読んでいくという本とのふれあい方法になっている。


関わる本って言うのは人それぞれだと思いますが、私の場合はこんな感じです。


と、前置きがかなり長くなりましたが💦

そんなこんなで最近は20代後半に読んでいたビジネス系、

小技系の本に関してかなり食傷気味で遠ざかっていたんですが、

最近、大量の良いビジネス書が入荷してきていて、

少しずつお手入れしながら店頭に出していた所、

ひとつひとつタイトルを見ていくと、本当に面白そうなんですよね。


そんな過程で、わーこれ私必要じゃん

って半分失笑しながら手に取った本書…



段取りって、、、

自分ではまあまあ出来てる方だと思ってたし、

段取り色々やってるからこそビジネスも出来ているって思ってたけど、

何気なくページをめくってみると・・・

「え?ちょ、これ…」
「そうなのよ!」
「ウワー…まさにこれよ…💥」

てな具合に、

私の長年解決したかった問題・・・👇

長年のギリギリ好き癖や、

結局やるのになんできちんと早めにできないかなぁパターン、

をぶったぎるドストライクな内容


ええええー!!!
まさか、なんとなく開いてみたこの本が、
まさに必要な内容だったなんて???


しかも、めちゃくちゃ分かりやすく、
すぐ実行できる内容ばかり。

えーーー・・・
やばい。面白過ぎる!!

ということで、サクッと読んでしまい、即実行してみた!

結果・・・

朝のバタバタ
👇
1個早い電車で出勤出来て余裕の朝だった!

夜なぜか延々と残業してしまう悪い癖
(楽しいというのもあるが💦)
👇
帰りも残業なしで帰ることができた
👇
夫、驚愕(笑)
「何があったの?」
「お前はホントにトミンゴか???(笑)」

というスンバラシイ結果に!
1日で大変革🌟

(多分みんなの当たり前に少しだけ近づいただけなんだけど、私にとっては大変化(笑))

まさに、私の人生を変えた本
になった予感


「人生は前倒しがすべて」っていうのが一番刺さりました(笑)

私の座右の銘は
「なるようにしかならんとだけん、楽しくなるようにせんといかん」
でしたが、

それにこの「前倒し~」追加ww

やっぱり本って、
必要な時に、必要な人のところに
やってくるようになってるな~

と改めて実感した出来事でした♡




Tuesday, August 05, 2025

停電の朝💔



今朝、目が覚めたらまさかの停電💔

とはいえ、ここではわりと“あるある”なので、

「うちだけかなー?」
「すぐ戻るかなー?」

なんて、のんきに構えて布団の中でゴロゴロ🐈


が!!!


どうやらけっこう本格的な停電のご様子😨💦


冷蔵庫もオフ、サーバーもオフ。

家の中が、しーん……


とりあえず気を取り直して、

「まずはコーヒーでも」。


あ!
電気ケトルが使えない😨


でも幸い、ガスは生きてる😻

こんな時は、なかなか使うことのない

特大ステンレス鍋の出番だー!


まずはお湯を沸かすことに。


やっぱりこういう時、ガスって大事ですね。


なにに置いてもリスク分散は大事。

家だったら電気とガス、

投資も一点集中でなくて、色んなところに少しずつ・・・

ですもんね。


とりあえず、

家事しながら動画でも観ようかな〜

……と思ったら、

もちろんですがWi-Fiが使えない。


じゃあスマホのデータでいっか……と思ったら

ぬわんと!!!!


携帯の充電が

切れそうやないかーい💦


こういう時のために、

出来る時にチャージしておかなきゃいけませんねぇ(反省)


うーん、

さすがにこれはパワー温存しとくか。

セーブモードにして、携帯はゴメンね、、放置。


夫の携帯に電気会社からのお知らせが

ピコンピコンと🎵

どうやら周辺のサバーブ一帯が

広範囲で停電していた模様。

わが家だけじゃなかったようです!!!


お湯を沸かしながら、

お世話になっている駅前のショップのことを

ふと考える😗😗😗


あそこ、、、

電気が止まったらPOSも全部止まっちゃうし、

お客さんいっぱい来るのにほぼ出来ることないし、

営業どころじゃないはず。


かといって、

開き直ってお茶でも……と思っても、

電気もガスもなかったらお湯も沸かせないし、

周辺の飲食店もたぶん全部ストップしてるだろうし。。。



そんな話を夫としていたら、

「お湯、持ってってあげようかな?いらないかな?😗」

「That's a good idea(いいんじゃね?)😎」

と。


うちの分を確保したあと、

もう一度お湯を沸かして、

ピクニック用の水筒に入れてお届けに💓


そしたら、

「どしたのートゥミンゴー!
え?
えぇ〜〜💓So sweet!!」

と。

喜んでもらえて、よかったぁぁ😍


……が、その後のこと。


夫が、淹れたコーヒーを飲みながら、

「ん?ごめんな・・・
折角お湯作ってくれたのに、
なんか味が変な気がする……💧」と。


えっ?!と思って私も飲んでみた。

「あ、ほんとだ。なんか違うね……💧」


飲めないことはないけど、なんか妙な風味が…


……はっ!もしや……鍋😨?!


そう。咄嗟に使ったステンレス鍋、

洗って収納してはいたけど、

最近は鉄鍋しか使ってなかったから、

久々の登場💓・・・がゆえに、

もしかして、変なものがついてたとか?

(恐ろしいけど見えないカビとか?!!!)

それか前に作った何かの匂いが残ってたとか??

(煮物とか・・・カレーとか…?笑)


と、同時に頭をよぎる――


😨😨😨

「……あの鍋のお湯、

あのショップにも持っていったわーー💦」


せっかくあんなに喜んでくれたのに、

いざお茶でも飲もうとしたとき、

「くさっ!なにこれ!?」ってなってないかな……と想像して、

めちゃくちゃ恥ずかしくなってた😂


※ただのお湯なので、

結局使う暇なく終わったことを願う・・・😂😂😂


良かれと思って咄嗟にやったことだったんだけど、

「わー……いらんことしたわ〜💦」

って同時に複雑な反省(笑)

まさか、そんなことになるとは思ってないから、

臭いチェックとかしてないよぉぉぉ!!

(いつもは結構なんにでもするんだが!😂笑)


……でも、

ちょっとだけ救いなのは、

ショップに持って行ったのは

“2回目”に沸かしたお湯だったということ。

もしかしたら匂い、少しはマシだったかも…?🙏😂

少なくとも、入れる時は全然気づかなかったしなぁ・・・

と、自分をなだめる(笑)



ということで、善意でやったことが

ちょっぴりズレてる可能性あり💦

な1日でしたが、

まぁ、気持ちは届いてると・・・

信じておくことにします😂



それにしても、

今やわれわれの生活って電気に依存しっぱなしですよね。

数時間、オンライン作業は出来なかったけれど、

しばしの間の強制的なオフグリッドタイム。


立ち止まって、空見たり、庭に出たり・・・

それこそ紙の本読んだりする時間って

絶対に必要だよ、忘れてない???

って改めて感じさせられた、そんな1日でもありました🎵



昔はよく青空の写真撮ってたんだけど、

最近いつ撮ったかな~って思ったら、なんと6月。

👇




朝のおさんぽで行く、近所のLook Outから💓

もっとこういうアナログの時間を大事にしたいな^^



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

Wednesday, July 23, 2025

深夜のセブンイレブン劇場

我が家の小さな習慣のひとつに、

週に2~3回かな?

夫婦で近所のセブンイレブンに夜のお散歩に出かける、

というのがある😁


コーヒーを買って、パイ買ったり、ドーナツ買ったり、おにぎり買ったり・・・

ふいに店内BGMで懐かしい曲が流れていたりして小躍りしながら口ずさんだり。

何でもないような時間だけど、わたしたちにとってはけっこう特別💓


でも先週は寒さと忙しさでなかなかタイミングが合わず、

気づけば一週間ぶりのセブン散歩。


ちょうど嬉しいこともあったので

「セレブレーションしようぜ~🎵」と、

深夜11:40くらいだったかな?意気揚々と店に到着するも、

遅い時間帯だからドアが閉まってる。


そう、深夜帯になると、安全のために

“自動ドアは内側からスタッフさんが開けるシステム”に

切り替わることがあるんですよね。


こういう時はドアの前に立っていれば、

ほどなく中のスタッフさんが気づいて開けてくれるという流れ。

……のはずなんだが、、、


この日に限って、スタッフさんがなかなか出てこない。


さっき搬入があったばかりなので

(搬入のトラックが出ていくのをさっき見た&店内に新着商品のコンテナが積んであるのが見える)、


「ハックヤードに引っ込んで作業してるのかな?」

「トイレかな?」

なんて話しているうちに、なんと10分ほど経過。

そんなこんなしていたら、

ドアの前には同じように入れないお客さんが2~3組、

ポツポツと増えてきた。


1人の男性はドアを「コンコンコン」と、

結構な勢いでノックしたりしているが・・・反応なし。


「……これはさすがに、おかしいよね?」


ただバックヤードで寝落ちしちゃってるとかだったらまだいいけど(笑)

もしや中で倒れていたり、何か事件でも起きていたら?

しかもこの時間帯のスタッフさん、みんな顔なじみ。

うーん・・・放っておけない💦

ネットでこの店の直電話番号を調べて電話してみた。

結構な時間鳴らしてみたけど、出ないー、、、


こうなったらセブンの本部に電話してどうにかしてもらうか?

と思って調べたら、受付時間が終わっててチーン・・・

仕方ない。帰るか???

でも、、、

ますます心配になってきた。


まじで、最近突然倒れて・・・みたいな事故もあるし、

もし万が一のことが起こっていたら💦

もしそうだったら、第一発見が早ければ、

助かるかも?とかいうシチュエーションもあるし、、、

なんて、考えたくないけど考えてしまう私たち。


ということで

夫、「警察に電話してみるか」と、

最終手段へ突入。


ところがこの日、不思議と警察の電話もなぜかやたら繋がらない。

結構すぐつながるはずなのに・・・

どうやら自動音声、転送、たらい回しにされている様子。


続く待ち時間。

ドアの向こうは変わらず人気のない状態。


……と、そのとき!

スタッフさん、奥からひょっこり登場。

ドア、開く。

そして不思議なことにタイミングよく、

お客さんパラパラやってきて入ってくる。

セブン、通常営業再開😂


あまりに自然な流れで拍子抜けするほど。

ともあれ、無事に居てくれてよかった~!

帰りにレジで支払いながら、

「心配してたんだよ~」と声をかけると、

「いやいや~ちょっと洗面所にいてね。てへ。」とスタッフさんめちゃ笑顔(笑)。

……そ、それならそれで、よかった!

「とにかく無事でよかったー!!!」と言いながら店をあとに。


それにしても、

「警察に電話つながるの、時間かかってて逆に良かったよねー😂」

「すんげータイミングだったよな😂」

と笑いながらコーヒーすすりつつ家路へ。


深夜のセブン、ちょっとした事件(でもないか!?)

これもまた、いい思い出🎵


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


Monday, July 14, 2025

まさかの救世主😂🌟

「よし、9:10の電車で行こか〜」

なんて、ベッドの中でぼんやり考えながらゴソゴソ起床。


頭の中では、家を出るまでの

大まかな1時間ほどのタイムラインをシュミレーション済み。


……だったはずなのに。


現実って、だいたい計画通りにいかないものですね。

気づいたらもう9時。


「やば、9:25の電車ならまだ間に合うかも」と予定変更。


でもね、起きてからがまた忙しい。

「あ、これ昨日やり残してた…」
「あ、シンクになんかある。洗っとこ。」
「ゴミ箱袋交換しよ〜」

…ちょこちょこ家事を片づけてたら、あっという間に15分経過。


「オーマイガ!」


もうこうなったら、9:40狙い。
けど、次に時計見たらなんと9:35。


はい、終了〜😂


というわけで、気合いで超特急準備して、
ラストチャンスの
9:55の電車に賭けるしかない!

この電車を逃すと、開店時間に間に合わないから、
この5分前出発&ダッシュ劇場が始まる。

うちから駅までは徒歩4〜5分。
けど、普通に歩いてたら確実にアウト。


走る、走る、走る!!


エレベーターを押して、上がって、橋渡って、
駆け下りて…駅に着いてからも最低1分ちょい欲しい!

と、そのとき――


「きゅるキュルキュル〜」
と少しずつ鳴り始める電線のきしむ音。


あぁ、電車が接近してるっぽい!やばーい💦

しかも、こういう時に限って
エレベーターがの〜んびりゆっくり下りてくる…

そしたら!

プラットフォームにいた、
ちょいイカつめの地元ニキがこっち見て一言。


めとくからな😎!

え!?

一瞬「急げ!来るぞ!」系のヤジかと思いきや、
まさかの・・・

救世主宣言😂🌟

これ、オーストラリア郊外あるある?
実は、この駅、こういう人めっちゃ多いんです。

私もこれで助けられたの、今回で3回目。
(電車の関係者の方すみません・・・でもありがたすぎて🙏)


ニキは電車のドアに片足つっこんで、
私が乗るまでしっかりキープ。

隣のドアから私が「ありがと!!」って言いながら
乗り込んだのを確認したら、
親指立てて、
No worries(いいってことよ)なふうで去っていく。


…渋い😂


別車両だったから、
もっかいニキの顔の見える隣車両まで移動して

皆に聞こえるでかめの声で
「ありがとね!😊」
顔を見ながら再度伝える。

掌を上げて、お安い御用さ、的なサイン✋


サングラスの奥の眼はみえないけれど、
なんかローカル同士、通じ合う瞬間😂💥


というわけで、
いろんな人に助けられながら
本日も無事に出勤なう。


ありがとう、ニキ💛


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ



Monday, June 16, 2025

今日も、誰かのストーリー




来られるたびに、インスパイアされるお客様がいる。

いつも、とても良い笑顔。
選ぶ本も、選び方も、そしてお話のひとつひとつも…
とにかく素敵な空気感を持っている方。

本を選ぶ前と、選んだ後、少しずつお話をする。
そのやりとりの中で感じるのは、「すべてに対する姿勢が美しい」ということ。
それは一貫していて、いつもブレない。

選ばれる本がまた毎回、素晴らしい。
「あ、それ、今この人が読むべき本だ…!」
とこちらが唸ってしまうようなラインナップ。

ときどき、おすすめを
“おまかせチョイス”させていただくのだけれど、
それもすっと受け取ってくれる。

ちゃんと、信頼してもらってるのが伝わってくる。
嬉しい瞬間。

そして、そんな本との出会いを、
とても丁寧に受け止めてくださる姿勢があって。
こちらまで背筋が伸びるような気持ちになる。

毎回少しずつお話を重ねていくうちに、
「え?!」「そんなことを?!」と、
驚きの情報が積み上がっていく。

20代と若いのに、経験の厚みがすごい。
年を重ねた私たちでもかなわないような、
すごい人生を送って来られてる😆

どんどん明かされていく意外な経歴に、
「あぁ、だからあの雰囲気があるのか…」と、
じわじわ納得していく感覚。

なかなか出会えないような人たちのもとで、
かなり濃いお仕事をされてきていて、
それって本来なら、
がっつり肩に乗せたくなるような“実績”だと思うのだけれど、
彼の場合、それをひょいっと通過点として扱っている。

「そこ、なかなかのポジションじゃない?」
「普通、簡単に手放せないやつでは?」
と思うようなキャリアも、
必要があればさっと手放して、次へ進んでいく。

潔くて、しなやかで、でも芯がある。
そういうところが、また素敵だなぁと思う。
そして、自分自身の生き方はどうか?と、はっと気づかされる。

先日おはなししていたら
次にやりたいことに向けての準備も着々と進んでいるらしい。

去り際までちゃんと設定してある。
しかも円満に。

これは、関わった人は手放したくない人だろうけど、
応援したいと思うだろうなぁと思う。

過去の師匠や関係者の方々も、
ちゃんとWIN-WINな形で巻き込んでいる。
その動きがまた、さりげなくてスマートで、気持ちがいい。
そしてそれを今度は違う国で、
皆の夢を乗せて走るように実現させようとしている。

ご来店のたびに、
彼の“物語の続きを読んでいる”ような気分になる。
今回はどんな展開かな?と、
ちょっとわくわくしている自分がいる。

そしてその時間は、私にとっても、
少しだけ人生の景色をお裾分けしてもらっているような、
そんな気持ちになるのです。

事実は小説より奇なり。

今日は、来週の誕生日に合わせて、
自分のこれまでの経験を1冊の小冊子にして
回覧するというゲームのようなたくらみを
楽しそうに話してくださった。

なにそれ、読んでみたい😆

小冊子も楽しみだけど、
次回のご来店まで、
彼のストーリーの最新の続きを楽しみに、
こちらも静かにページをめくりながら待っていようと思います📖🌟


#とみんご日記
#古本屋日記


Sunday, May 25, 2025

〇〇なしの金曜日😭




金曜の朝、いつものように元気に出勤。

・・・のはずが!

なんと、店舗の入っているビルのエレベーター(リフト)が

止まってるーーー!!😱


このビル、普段はリフトで各階にアクセスする仕組み。

一応階段もあるけれど、

途中にロック付きのドアが2枚もあるのです。



ドアその1:階段に続くドア(鍵があればOK)

→ これはクリア。テナントなので持ってる。


ドアその2:2階に上がった先のドア(鍵なし)

→ これは持ってない!!😭

しかも、外からは開かない!


ということで2階のドアの前でスタック💦

せっかく目の前まで来てるのに、

店に入れないもどかしさ・・・


マックスくん(不動産担当)に連絡すると、

「スタッフがすぐ向かいます」との返事。


・・・が、今日はなかなか来ない💦

他のテナントさんたちも困ってウロウロ。


ええーい、どうしたら・・・?!

よし!

こんな時は、頼れるご近所さん!


すぐさまお隣のジャッキーさんに電話📞

「今オフィスいる?」

「おー!とみんご!いるいる〜!」

「よかったー!ごめん、階段のドア開けてもらえないかな?」

「オッケー!今行くよ〜!」

と、颯爽と登場してドアを開けてくれた✨


おかげで、無事に店舗にたどり着くことができました!

なんとか開店準備も完了〜👏✨


でも・・・

エレベーターは止まったまま。


お客様も2階まで階段をえっちらおっちら。

うわ〜これは今日は厳しいかも・・・

と不安いっぱいのスタート。

でしたが・・・

ふたをあけてみてびっくり。


こういう時に限って、

ちゃんと「必要な方」が上がって来られるんですよね。


皆さん、階段を登ってまで来てくださって、

ちゃんとお買い物も楽しんでくださいました。


ありがたや、ありがたや🙏✨



ということで、

エレベーター無しという悪条件の中でも、

なんとか無事に1日営業終了!


なお、修理は・・・週明けとのこと。

(なんでこういう時に限って週末前なの〜〜〜😭)


この週末、階段営業で・・・がんばります💦

お越しくださる方、

どうかエクササイズ気分でポジティブなご来店を~😅🙏✨



ご近所のありがたみと、

「階段をのぼってまでも来てくれるお客様」の尊さを

改めて感じた、ありがたい金曜日なのでした~~~🥰



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ




Tuesday, May 13, 2025

シャンパンバケツも大活躍!我が家に舞い降りた、謎の野菜ギフト🥬

先日、夫からのメッセージ。

「買い物行ってきた」(I went shopping)

・・・と共に、袋いっぱいの野菜の写真が。


……ん?誰?どこ?これ誰のチャット?
(うちらはテレグラム派)

いや、待って、やっぱり夫からだ😳!


実は彼、野菜=敵くらいのレベルで野菜嫌い😅

そんな彼が自ら野菜を買うなんて・・・

なにかのバグか宇宙の間違いだ。


謎は深まるばかり・・・


でも野菜はうれしい!

どうやら、真相は「お隣さんからのおすそ分け」とのこと。

なるほど、謎は解けた。

でも、なぜにこんな大量!?


色々「?」が頭の中に飛び交うけど(笑)

いちいち聞いてる暇はないので(仕事中・笑)

帰宅後ゆっくり聞いてみよう!


でもまって。袋の中には、

スーパーでは素通りするような野菜たちもちらほら。


「これ…何に使うの?」

「てか、どう切るの?」


と、早速料理パニック。


こんな時の強い味方!

お料理上手なお友達💕


とりあえずFacebookに写真アップ したところ

お友達から「こうしたらいいよー💓」と

嬉しいお助けアドバイス!

ああ、SNSの恩恵…ここに極まれり😭


ちょっと安心して帰宅後。


うわ!!!

2袋、かなり・・・ずっしり重い!!

なんなの?この本気の量のお野菜ギフト?!!

もしかして、野菜食べなさそうな私たちを見かねて、

お野菜くれた???

それか、野菜嫌いの夫にいやがらせ?
(んなわけない!ゴメン!笑)


うーわーしかもキノコ祭り😂

(キノコもあれこれ買うと結構お値段かさむので超嬉しい😻)

きゃー!大好きなスノーピーまで💕

こないだ買い忘れてたショウガもゴロン💕

わーい感激!


ひろげて満足してみる💓


喜びもつかの間、ここで最大の問題発生💥


この量…食べるのほぼ私だけ💔

(夫が食べるのは・・・いもとスノーピーとピーマン系くらいかな・・・)

保存しないとアウトやん😱!!

ということで、遅い帰宅にもかかわらず、

速攻戦闘モードに早変わり(笑)

でも、やらねばならぬ、今すぐにっっ!!!

ネット検索 → 下処理 → 保存の流れで

キッチンは深夜の野菜保存工場へと化した。

ふぅ・・・とひと段落し、気づけば…午前2時😪


でもね、意外な救世主も現れてくれた!

それは・・・

「シャンパンバケツ」🍾🌟

なぜかブロッコリーニにピッタリサイズで

冷蔵庫での保存に大活躍(笑)


・・・ということで、

冷蔵庫は今、グリーンパラダイス🌱

我が家史上最もヘルシーな見た目になりました~🎵

(記念に写真まで撮ってみましたー)😂

冷蔵庫の中を晒すってなかなかお恥ずかしいですが💦


でも!!!

なんで野菜が?!!! 

ですよね?


どうやら、料理イベント or 番組で使った

(多分ディスプレイ用?)野菜が大量に残り、

チャリティへ贈られたらしい🎀👏


が!!!

あまりにも大量過ぎてチャリティの方々も

ちょ、多すぎ!!!!ってなったらしい😂

そこで、このチャリティ運営の方とお知り合いだったお隣さんが

大量にGETしてきてくれて → ご近所へシェア!

となったらしい~💓


てか、そんな展開、ある😂!?

あったんです~(笑)

ビックリ💓


しかも!!!この野菜たち、どれも美人~💓

カプシコンはモデル級🌟(やけに立派だった!!)

ビートルートは葉っぱまでついてて、なんか素敵。

それも後で事情を知って納得。

イベント仕様の映える野菜たちだったのですね~😂


ということで、我が家に突然やってきた野菜の宝箱🌟

普段なら買わない野菜もあって、まるで小さな冒険~!

そして、「無駄にしない作戦」に貢献できたことも地味にうれしいし

何と言っても、家計的にも大助かり💓

(多分普通に買ったら軽く100ドルこえるね~😍
今週は野菜買わなくていい!)

冷蔵庫を開けるたび、

お野菜たちがコンニチハして、

にやけてしまうここ数日です。


…あ、でも夫の視界には相変わらず、

野菜は入ってない・・・ご様子!笑🤣


お隣さん!ありがとう~💓


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

Thursday, February 06, 2025

いよいよ到着エアコン修理屋さん!!~その後~

 2月5日(水)。

まだまだ暑いシドニー。

今日もなかなかの日差しにムシムシ具合💦


でも、、、

そう!!!

14時にはクーラーの修理がやってくるんだよっっ😭💓

もう少しの辛抱だよ、とみんごっっ。


ゴールが見えていたら頑張れるよねっ(大げさw)


まだ1時間ほどあったので、

「セブン(イレブン)にでも行くかっ😎」*

と旦那。


*このブログではほぼ話していませんが、
実はかなりセブンに通っている我が家。
主にコーヒーとおやつ、ミルクを仕入れに
お世話になっております🎵
セブン日記はそのうちアップしていくことにしますーw


家を出て、てくてく歩いていたら、

最初の角で曲がってきた車・・・

あ、あれうちのエアコン修理じゃねぇか?」

1時間前なのだが、恐るべし彼の第六感。

「なんか知らんけどそんな気がする・・・」

クルマのゆくえを見守っていたら、うちの前で止まらず過ぎていった。

「違ったか?でもま、あと1時間あるしな。行くか」

とセブンへ。


コーヒーとパイにミルクを買い、

ちんたらちんたら帰宅。


やがて14時というその時・・・


おおおお!!!

さっき旦那が第六感でビビっと来ていた車は

やはり我が家のクーラー修理だった!!!


早速クーラーの状況をチェック。

ほどなくして、え???もう完了???

何やら旦那と修理屋さんがあれこれ話してたので、

会話に入っていったら・・・


ぬわんと。。。

今日はこのままとのこと😭😭😭

ぴえーーーーーーん💦💦💦


今回修理をお願いしているのは

横長タイプの白~いよくある一般的なクーラー。

屋外にでっかいボックスがあるタイプのあれ。

リビングの壁についています。


が!

どうやらやられた部品を取り換えるより、

新しいのを買い替えたほうが良いと思うよ、

とのこと。


「ミツビシとかのエアコンだったら、部品取り替えて

まだまだ何年も使った方がいいと思うけれど、

(ミツビシってそういう位置づけなのか!なんか日本ブランド嬉しいなぁ~)

〇〇(今回のメーカー)とかだと、やっぱり寿命が短いから

今回の場合は、コストと時間をかけて部品を取り寄せて

修理するより、新しく買い替えるほうがおすすめですな~。」


と。


でね、ココで実は。。。

今住んでる家には、もうひとつ、

全館空調?みたいなエアコンがあるのだ。


しかも、それは入居時から壊れていて、

もうないものとして住んでいた。


(多分、これが壊れたから、リビングにだけこの、

今回の単体のエアコンが導入されていたのかな?と予想。)


ダンナとしては、

この全館空調が使えたらいいなーといつも言っていた。


が、以前不動産屋さんに、

この全館空調の修理をさらっと提案してみたら

言い合いになったことがあって、最終的には

「そっちの空調は含まれてないです😑!」と、

バッサリ冷酷に斬り捨てられたことがあったんだよね。

(契約には、このリビングについてる単体のエアコンのみ含みます、だから全館空調のほうは修理しないです!って意味。大がかりになりそうだしねぇ・・・コストかかるもんね。)



この一件以来、旦那と不動産担当Sさんとの間は

一触即発状態😂💥


昨年の家賃交渉の際には、

ダンナはあいつと話すのもいやだ!って言うので

ラストミニッツに私が代わりに交渉に入るという場面もあった。

(この時は見事交渉成立🌟しかも円満だったし、不動産担当のSさん、結構スイートな人だったよー💝やっぱり人間関係は鏡だからさぁ・・・😂 こっちが剣をむき出しにして立ち向かうと、相手だって対抗して来るもんだよね???確かに気の強い少々びやっちな方かもしれないけれど、そういう人はそういう人で、ビジネスになったら別なので、気にしなければいいのだけれど・・・旦那はそういうところ、水に流せないらしい。)


もちろん、「エアコン」はNGワード(笑)

瞬時に旦那が戦闘態勢に入っちゃうのでね💦


ANYWAY。。。


この時ふと、その禁断の全館空調がある」

ということをちらっと口にしたら、

修理屋さん「え?どこどこ?見てみよか?」

と飛びついてきたらしく、ざっとチェックしてくれたところ、

どうやら、こっちを修理した方が断然安く済むよ!とのこと。


ほんとかなぁ・・・???


もし、全館空調が修理されたら、旦那的には万々歳💝

できれば、そっちの方向で進めてほしいと。


でも、不動産屋さんにとっては

全館空調はないもの!となってるし。


でも、リビングのエアコン買い替えるより

全館空調の修理のほうがリーズナブルで賢いとなれば、

全館空調の修理を手配する羽目になると思うのだが、

そうすると以前否定しまくってきた「全館空調」の存在を認めることになり、、、

さぁさぁ、、、不動産屋さんはどう出るのだろうか?


わたしとしては、

どちらかが使えるようになれば御の字なんですがねー💝


ダンナ的には全館空調が認められれば、

何もしなくてもこれまでのバトルが、ある意味覆されるわけで

よっしゃー!って感じなんだと思う。はぁ😅

なんなんだよ、このいらんプライド😆


もうねぇ、このどーでもいい人に対してかける

怒りとかの念ってホントーに大切なエナジーの無駄だし、

見えないけどよそから自分に戻ってくるもんだから、

ほんっと気づいてほしいんだけど。。。

貴重な全エナジーを、

好きなこと、大切なことのみに注いでほしい!


しかも競うトコ間違ってる(笑)

そんなどーでもいい所で「俺が正しい」合戦しないで!って思う😆


まぁ、本人の人生の学びのプロセスなんだろうから、

しらんけど。。。


ということで、あとは修理屋さんと不動産屋さん、

そしてオーナーさんがどういう選択をするかで

新しいエアコンがつくのか?

全室空調が使えるようになるのか?

・・・・果たして運命やいかに?!!!


という、結局昨日は暑さから解放されないまま、

という結末で1日を終えました~💦


そうこうしてるあいだに、夏もおわっちゃうかもねー(笑)



Wednesday, February 05, 2025

ついに!!! 明日!!!解放される!!



気づけば1か月……。


いや?

もしかすると2か月くらいになるだろうか。


そう。わがや。。。

この真夏真っ盛りのオーストラリアを

クーラーなしでサバイブしておりまする~😵



※店はちゃんとクーラー動いてます🌟


「なんでなんで?」

ええ、答えはシンプル。

クーラーが壊れたからです!!!!! 😱


でもね?

最初は「まあ扇風機もあるし?

天井ファンもあるし、なんとかなるっしょ♪」

て軽く考えてたんですよ。


だってさ、それこそ昔はクーラーのない家に住んでたし、

それでちゃんと大丈夫だったし、

何年も夏を越してきたし!



でも人間慣れって怖いね💦

旦那が暑がりなので、

すぐクーラーつけたがるんだけど、

(私はもともと、クーラー苦手。暑いのは耐えられるほう)

気付いたらそんな生活に慣れてきた模様。

ムシムシする日、

ついついクーラーのリモコンに手が伸びそうになり・・・


「あ、そうだ💦壊れてたんだ~・・・」


まぁまぁ、でもでも、

夏ももうちょいで終わるしね。

いいっしょ♡

ほら、電気代だって節約できるし🎵


と楽天的に過ごそうとしていたわけでございますよ。



しかしながら、そんなある日のこと。

やって来た。

そう、アイツがやって来た。


オーストラリアの夏って、

油断してるとある日突然結構ヤバい

ヒートウェーブな日が何度かやってくる……。


そして・・・


わ!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


😵😵😵


あかん💦

これはあかん💦

さすがに、旦那、我慢できず不動産に電話。

(ていうか、早くしとけよ😂!)


ということで!!

 ついに!!! 明日!!!

クーラーの修理が来る!!!!!!!🎉🎉🎉


(この我慢した1か月はなんだったのか!!!笑)


このムシムシ暑さから

解放されるまで、

あと 24時間のカウントダウン……!


明日の私は、冷房の風に感謝しながら

部屋の真ん中で大の字になってることでしょう~😂


みなさん、クーラー(エアコン)は大切に。

そしてほどほどに💝

(慣れ過ぎちゃうと怖いからね😂)