Monday, September 27, 2021
ストウブでハイナンチキンライス
Sunday, September 26, 2021
朝8時からチクチク・・・😆
少し前に夫婦そろって枕を新調~🎵
って、「知るか!」ってな話ですわよね~😂
スミマセン、話がドメスティックすぎて(笑)
こういう所に響いてくるんだったなぁ。
いつもならこんな時、
「も~~~!!!」
と思っちゃいそうなんですが
今回ばかりは事情が違う。
全然些細な話なんでオッケーだな😆👍
玄関前にポツンと
えーっと・・・
クッションの完成~💗
Saturday, September 25, 2021
届いた~!My New Toy😆
Wednesday, September 22, 2021
たんぽぽ漬けになってる
すっかり朝の習慣となってしまった
裏庭の「たんぽぽ刈り」。
毎日たんぽぽたちと向き合っていたら、
段々(というか今更ながら)
ある事実に気づいてきた。
それは・・・
あらまぁ!
たんぽぽもどき?
がある~っ😲
・・・ということ。
(知ってた?あ、そう、、、知ってたよね?😅)
同じような黄色い花をした雑草も
ぜーんぶタンポポと思ってたの😅
「なんかこれ長いな~」とか
「葉っぱの形色々あるんだなぁ~」とか
地味に思って、そのまま追求せずにいたんですね。
※Life-threateningなこと以外は細かいことどーでもいい人間なんで・・・笑
些細な間違いこそが人間らしさなのよっ😂💖(居直り!)
そしたらいやいや・・・
ちがうのかよ!!😆😆😆
たんぽぽは、葉っぱがギザギザしてて
こういうのね↓
ちなみに、タンポポって
この黄色い花びらみたいなのの一つ一つが
それぞれ独立した花なんだそう💛
(それも、皆さん知ってますね?多分、笑)
だから、この一つ一つが
このあと綿帽子のついた種子になるんですね~。
すんごい数だよね・・・😱
んでもって、タンポポもどきは
同じ黄色い花でもちょっと違って
ヒョロヒョロ~っと細長い茎だったり
葉っぱが違ったり・・・
この子、たんぽぽもどきの一つ。
葉っぱが似てるんだけど
質感が全然違うのよね・・・
これ引っこ抜くとき、野菜の収穫か?!
ってな位生命力あふれてる💖😆
これもホント多くって、
油断してるとどんどん増えていく・・・汗
いやはや~~
お庭の雑草たちも色々あるのね~🎵
そして根っこのタイプも
全然変わってくるからこれまた面白い。
段々、この種類はこの抜き方とか
自分なりに把握してきたよ💖
シドニーは春だから、
多分今の時期にしっかり抜いておかないと
(ごめんね😭雑草ちゃんたちよ!)
マジで大変なことになるので・・・まさに今が勝負どき💪
でもね・・・
毎日あまりにもたんぽぽ刈りしてるから
寝る前とか、目覚めた時、目を閉じる時、
脳裏に結構鮮明なタンポポの残像が
フラッシュバックのようにピカッ💥と
浮かぶことがあるのよ~~~😂
怖!!
すんごいたんぽぽ漬けになっているみたい、私、、、(笑)
フラッシュバックが、
たんぽぽたちの叫びじゃないと良いけど😅
ということで、
たんぽぽたちには話しかけながら(!)
ちゃ~んと感謝を告げながら、
散髪(引っこ抜き!)させて頂いております🙏💖
Monday, September 20, 2021
アウトバックの男気と悲哀がたまらん「RAMS」
RAMS(2020)出演:Sam Neill, Michael Caton
タイトル通り、
ウエスタン・オーストラリアの田舎にある
羊ファームの町が舞台のお話。
(イースターショーのガチ版って感じですかね?)
優勝した羊は町の全牧場で、
種付けをしてゆくみたいなのです。
その優勝した種羊をナデナデしていたら、
「あれ?」と血相を変えた。
OJDという疫病にかかっているのではないか?
男の読みは残念ながら正解で、
それからというもの町は大騒ぎ。
100年以上の歴史のある羊舎までも全て
壊してしまわなければいけない状況。
アウトバックの男たち。
彼らの心境を考えると感情移入半端なくて
涙がぶわわわーーーーん😭😭😭
いきなり目の前から絶たれるということ。
しかも残酷な形で処分されていくのを
堪えなければならないなんて、、、😭
今回のCOVID-19の件が
まさにドンピシャに重なってしまって
尚更切なくてねぇ。。。
もう、これ以上いじめないでくれー!!
って思っちゃってねぇ。。。
あぁぁぁ~~!!
見てよかった~と
最後は思える映画でした😊
かなしく切ないシーンも多いけど、
ジャンルはコメディみたいだから安心してご覧ください(笑)
オーストラリアに住んでいるなら
是非是非見てみたい映画ですわね💖
Sunday, September 19, 2021
病院がますます怖い~😱「黙過」
珍しく本日は読書日記をお届けします😊
読んだのはこちら↓
「黙過 」下村敦史
医療絡みの連作短篇集📚
命🧘という重いテーマにつき
読み始めに少々時間がかかりましたが
調子づいたらすぐに一気読み!
現れるか分からないドナー待ちの意識不明の患者。
臓器提供の意思があるため、
積極的に救われることなく、
命の秤にかけられてしまいそうになり…!
その一部始終を見た若手医師は…😳
担当医師は口にはしないけど、
頭の中はいかにフレッシュな状態で患者の臓器を
大活用するか?という方向に向かっている・・・
こわ!
でもこれが医療の現実なんだろうか😭
そもそもちょっとやそっとじゃ、
まったく病院に行く気がない私ですが
本格的に、絶対に行きたくない~!
いや、行かんやろ!と思ってしまった次第😂
何が正しいのか正しくないのか?
何が許されて何が許されないのか?
その線引きはどこなのか…?!
命に関わる究極の問を読者に投げかけながら
一瞬短編集か・・・とがっかりさせられたものの、
全ての章が最後に繋がってゆく、という
心地よい連作短編集でした!
面白かったです👍
下村敦史さんはこれまで9度
江戸川乱歩賞にチャレンジされ、
その半分は候補作品にまで残ったということですので
安定の実力をお持ちの作家さんなんでしょうね!
そしてめでたく9回目で見事受賞されたということです。
(『闇に香る嘘』という作品で江戸川乱歩賞受賞)
まだまだお若い作家さんなので、
こういう才能のある方がこれからどんどん
我々を楽しませてくれる作品を
生み出してくださるのだな~と思うと
本当に嬉しい!
ちなみにこの作品『黙過』は、
第21回大藪春彦賞候補となったそうです。
やっぱりね!
面白いもん~!
今回もつくづく思いましたけど
本当に小説は良いね😍
デジタルまみれの日常のなか、
一番満足感をくれるのは私の中ではダントツに小説です。
Thursday, September 16, 2021
最高のリレーションシップ
今朝お友達とビデオチャットで
旦那との関係について話してたんですね。
それが、実は・・・
つい先日の旦那との家族会議のテーマが
「Relationship(リレーションシップ)」
だったので、ダダ被りで偶然にビックリ。
多分これ、このブログでも
大昔に書いたことがあると思うので
重複になっちゃってすみませんが・・・
私と旦那は出会って18年。
結婚してからは・・・16年かな?
結婚して数年したら、
も~とにかく信じられない事や
合わない価値観が衝突しまくりで、
しかも私の英語も反論に十分なものではなく、
意思疎通出来ずおびただしい数の喧嘩をしてきました。
んでもって何十回?いや何百回?
別れてやる!とか日本に帰る!!!と思ったことか。
そんなこんなを経て、
いつからか二人の関係が
ビックリするくらい上手くいくように
なった瞬間があったんですよね。
それは・・・
私が旦那の存在に
感謝🙏し始めた時からです。
あ、あとそれを逐一
旦那に伝え始めた頃からです。
それまでの自分は、
(それまでの人生そうやって生きてきたように)
自分の思い通りにパートナーたちに価値観だったりなんだったりを色々押し付けてきた気がするし、そのために彼らの生き方を十分尊重できずに荒らしてきたのかもしれません(汗)
旦那にも最初はそうだったんだと思う。
なんでこうしてくれないの?
普通こうすると思うけど。
どうして気づかないかな???
と、一人で、伝わらないこと、
思い通りにいかないことを材料に
勝手にイライラして、ぶつけてた・・・と思う。
なのに一体どこに感謝しろって言うの?と。
(いやな女だったよ、自分。マジで!笑)
それがある時、
私がこうして自由に好きな仕事して
オーストラリアで生きていけて・・・
そもそもその大元を作ってくれているのは
まぎれもなくこの人なんだ・・・
この人がいるだけで私に貢献してくれている事実・・・
と、当たり前の事実なんですがそこに開眼してから
神がかったように全てが上手くいくようになりました。
そして、彼がしてくれること全てに
出来るだけいちいち感謝を口にするようにしたんですね。
コーヒー淹れてくれてありがとう。
ドア開けてくれてありがとう。
迎えに来てくれてありがとう。
ゴミ出してくれたのね、ありがとう。
一緒に居てくれてありがとう。
とにかくなんでも。
そしたら、鏡のように相手からも
事あるごとに感謝が跳ね返ってきて
感謝のキャッチボールが始まった。
「ご飯美味しかったありがとう」には
「きれいに食べてくれてありがとう」と答える。
「いつも〇〇してくれてありがとう」には
「そんな風に気づいて感謝してくれてありがとう」と返ってくる。
お互いの感謝していることにすら感謝し始めて・・・
一緒にいてくれて支えてくれてありがとう。
お前こそ、こんな難しい俺に付き合ってくれてありがとう。
と・・・
これって何かな?
感謝ゲームって感じかな?
あ、あと相手に呪文をかけてあげる。
ちゃんと認めてあげるのね、努力を。
あなたは素晴らしいわ。
ホントによくやったね、誇りに思うわ。
今日は十分やったわよ。素晴らしい!
そういうこと気づいてくれる所いつも尊敬する。
とかとかね。
なんでも、伝えるってことですかね。
まとめますと・・・
よりよいパートナーシップ、
リレイションシップのためには・・・
感謝と伝達💖
Appliciation(感謝)
いちいち伝える
その人の素晴らしいところを改めて伝えてあげる
ということの繰り返しですかね?
そもそも感謝があれば
相手のことも思いやれるし、
必要なことが分かってサポートできるようになるし、
相手に対する愚痴なんてのは以ての外、、、
ていうか、そんなこと考えつかなくなるよね。
むしろ愚痴にするような欠点が
愛おしいツボになる。
しかし!
そんなの無理よ!
という方の気持ちも分かりますよー。
(もしかして、このブログ見る方にはあんまりいないかな?笑)
私も以前は愚痴だらけだったし
なんなら反発や相手が嫌がりそうなことを
無意識にやったりしたりしてた。
思うようにならないから、なんかそうしたくなるのよね。
そこを大いに大いに通過して今があるので、
もし悩んでいる人がいたら、
とにかく感謝をしてみてください!
とお伝えしたいです🎵
そんなこと言ってもムカつくし心から感謝なんて無理!
とかいう場合は・・・
言葉だけでいいから
とりあえず発してみてください。
だまされたと思って。
「あ、〇〇してくれてありがとう」をいちいち。
ありがとうを発すれば発するほど、
自分に返ってきます。
情けは人の為ならずと言いますが、
そうなんですよ。
感謝するのも親切にするのも
結局は自分に返ってくるものだから
自分のためであるんですよ😂
出し惜しみすると何も戻ってこないんです。
だって出してないんだから。
出さないし戻ってこない周波数を引き寄せている状態。
私はとっても出し惜しみしていたなと思います。
だから今は過去に自分を苦しめた人にすらも
愛と光を送るようにしています。
それが自分に違う形で返ってくるし、
そうするのが一番全体的に見て良い結果をもたらすからです。
そこで憎しみや嫉妬を送ってしまうと
その同じ周波数が違う所から自分に返ってくるので
本当~にシャレにならないんです(笑)
仕組みは非常にシンプルなのです。
ということで、はい!
みなさま、この瞬間から、
目の前にあるもの全てに手当たり次第に感謝してみてくださいませ~🎵
家族、ご先祖様、守護霊様、机、空気、水、宇宙のすべての存在、、、etc
生き物だけでなく、何にでも!
今ある状態とか、自然の一つ一つにも。
おうちのプラント植物も抱きしめてあげて🎵
お家に感謝するのも良いそうですよ!
ポンポン叩きながら感謝してください。
↓
お家のスピリットがとっても喜んでくれるそうです😆
一瞬一瞬に感謝して、
無敵に幸せに生きましょう😉💖💖
この記事が誰かのお役に立てると良いなと思います~!
Wednesday, September 15, 2021
たんぽぽ刈り
最近の私の朝の始まりですが、
顔洗って肌と髪の毛整えて、
ささっと着替えたらまずお庭へご挨拶。
ガーデニング用の手袋をして
小さなバケツとスコップを握ったら・・・
庭を見渡して👀👀👀
黄色いスポットをスキャニング🌟🌟🌟
そう。。。
これが私の朝の日課
「たんぽぽ刈り」なのだ。
すごいんですよ!
しばらく放って置いたから自業自得なんですが
至る所にタンポポが生息してしまった・・・泣
とにかくこれ以上種をまき散らすことは避けたいと、
最初は黄色いお花の分だけを
プチンと摘んでいたんですが、
それではいたちごっこだということに気づき・・・
今では作戦変更して、
黄色いスポットを見つけたら
根こそぎ刈らせて頂くことに致しました。
今朝は特に、雨の降った翌日だったから
黄色いスポットがいつもの倍は発生していたわ~😂
なんか・・・
たんぽぽって、
こういう綿帽子を女の子が持って
ふぅぅ~~~~~💋💨
っていう絵面はなんか一見微笑ましいですが・・・
あぁぁぁぁ・・・・
キンクロの噴水と呼んでいます。
そして根付く力が半端ない。
土中真っすぐにグッサリと、
高麗人参みたいな長~い根をはってますからね。
この生命力の強さを見れば
タンポポの根のお茶が体にいいのは納得!
それにしても段々刈るスキルが上達してる気がするよ(笑)
活き活きしすぎ!!!
デカいのもウヨウヨしてますしね。
タンポポとの共存は続きそうですが・・・
これからもやさしく刈り続けて参りたいと思います🙏
それぞれの真実
ロックダウンで家に居るようになって、
文字通り24時間旦那と一緒に過ごしてます(笑)
オフィス部屋でそれぞれデスクについて
PCでカチャカチャ真剣に作業してるけど、
ふっとひと段落ついたらちょっと息抜きに
おしゃべりしたり裏庭に日向ぼっこしに出たり・・・
そうするとこれまで以上に色んなことを話すので
毎日のように「夫婦会議」が繰り広げられるんですが
自分で言うのもなんですがそれが毎回興味深い。
先日は「それぞれの真実」
というテーマにて議論スタート。
(壮大だな!笑)
昔は「これが良い」とか「こうするものである」とか常識というものの存在が当然のように大きくて、疑いもなく深く考えることもなく流されていた気がするけれど(みんなそうだったのかわからないけど、自分的にはそうだったし、世の中も割とそういう感じだった気がする)今はより一層、それぞれにその人の真実があるなぁと明確に感じる。
白黒2通りだけではない。
まさに無限。無数にある。
私には私の信じている信念があり、
あなたにはあなたのそれがある。
隣のひとのそれはまた全然違ったり、
そのさらに隣の人は同じように見えてまた違う。
そりゃそうだろ、当たり前だろ!
って感じですが(笑)
多様化が進んだ、というべきか
それぞれが思いのままに正直に主張できるような社会になってきたのか?
人と違ってそれでいいという流れか?
それぞれの真実があり、
それは全てそれで良い。
それも肯定!
だから、
「みんながそうしてるからそうしよう」とか
「普通そうでしょ?」とか
「みんなはどうしてるの?」とか
周りとの調和をとりつつ思考や行動を起こしていた人は、それって結局自分で考えた真実ではなく、周りに合わせた状態ってことになるんだけれど、これがまたねぇ・・・ダメ!なのかと思いきや、それはまたそれでいい!んですよねぇ。(どっちなの!笑)
”周りに合わせることを選んだ”その人の真実。
自分の軸からブレないのも、
答えや選択を自分の外に委ねちゃうのも
全て自分がそうすることを選んでいるので良し。
だから全てそれでいい!
まぁ、そうなると全て
ありのままでいいってことになって、
何も否定することはないし
何にも変えることがないので、
何も話すことがなくなっちゃうんだけど(笑)
ただここで・・・
丁度今のこの世界的なカオス状態では
このそれぞれの真実が浮き彫りになっていて興味深い。
特にロックダウン、政策、治験薬のことに関してなどなど
本当にそれぞれの考え方が真逆だったり、
似ているけれど若干違ったり・・・
こんなに皆が同じことに関心を持っている時代っていうのがそもそも、もしかしたら戦争以来なかったんじゃないだろうか?
そういう特殊な状況に我々は生きている。
怖いなと思う瞬間もあるけれど
かなりエキサイティングな世界の変わり目だと思う。
で、意見が食い違った時に
相手の考えを即全否定しちゃうと
それこそ分断が起こってしまうけど
分断は本意ではない、、、ていうか、
ネチネチ分断とかしてる暇はない!笑
色々な意見や見方があり、
どれもその人の現時点での大切な真実なのよね。
「(あなたの立場だったら)そう思うよね。」
「それもありだよね~」と
一旦受け止めて尊重し合うことを忘れずに
いれたらいいのかもしれないね。
それがその人の真実だからね。
ホントそうなんだよね、、、
・・・というのも
まぁきれいごとかなぁ😭
難しいのかなぁ~
ま、でもだからこそ面白いってのはあるよね😊
生きてるってこと自体が!
難解だし厄介だから面白いの。
平坦な道だらけだったらつまんないわ~
私と旦那の間でさえも、
何かに対して同じような立ち位置に見えて
実は同意できる部分はちょっとかするくらいで
歩み寄れないのか・・・って事いっぱいあるしなぁ😂
※例えばクジラの話題とか
18年経っても全く歩み寄れないよ(苦笑)
💗💗💗
そんなことをあれこれエンドレスで議論しながら
結局は、今は「それぞれの真実」があるよね~
だからこそ、自分はどうなのか?という
自立した軸をしっかり持っているのが大事だし、
それを主張することが必要な場面もあるよね。
それが大事な友達や誰かと違う意見だったとしても
お互いがそれが正しいとか真実と思っているわけだから
それはそれで、どちらもアリなんだよね、、、
うーむ、、、
「よし!じゃぁバックヤード行くか😎」
「だね😅」
という、結局まとまったようで答えのない結論へ(笑)
議論はさらにテーマを変えて明日もまた続いてゆくのであった。。。😂
Sunday, September 12, 2021
寝る姿勢
寝る姿勢😪。
とにかく真っすぐ上向いて寝ましょ💖
(というのも、寒い季節だったので、旦那に湯たんぽ代わりにしがみついて寝たりする日々が続いていた😂寝返りも一緒にするから、常に横向き・・・汗)
そしたらね・・・
😵😵😵
びえーん。。。
(以前に右の顔半分の感覚が痺れて鈍ったときの経験があるので、口元がピリッとし始めると警戒するのです~😅)
まっすーぐな寝姿勢を
と思っているんだと思いますが😁
お陰様で口元ピリピリはすぐに消えて
Saturday, September 11, 2021
無限ループの世界 The Map of Tiny Perfect Things
このブログ。
タイトルが「とみんごの南半球古書店店主日記」From Australiaってなってるんですが、その割には全く本の話ご無沙汰ですよねぇ(汗)
本の投稿はインスタグラムでちょこちょこしています。
じゃぁ、たまにはこちらのブログでも本のお話でもしようかな?
・・・と思いましたが!!!
今日は映画のお話をしてみたいと思います~😂オイ!
一時長期休暇に入り3週目。
「暇~😀」
と思える瞬間がやって来て
映画を見るという
禁断の領域(?!)に手を出しましたっ!!
先日はこちらを鑑賞~
The Map of Tiny Perfect Things (2021)
朝起きて毎日毎日全く同じことが起きるという無限ループの中を延々と生きている男の子が主人公のおはなし。
自分以外はエキストラみたいに毎日毎日同じ行動同じセリフ。
でもある日それをぶち壊す謎の女の子が現れて・・・
この時間の歪みの中で生きているというのが空想的な世界ながら、きょうび何でもアリな世の中では、これって本当は知らないところで起こっているかも?っていうところが非常に魅力的。
後半は想定外に号泣させられました。
なんか結構ツボで、後半ズブ泣きでした😂
若いころのヒースレジャー思わせる感じだったし、
女の子もカワイかった。
目の保養にもよかったね🎵
⭐⭐⭐⭐
いや~。
映画って本当にいいですネッっ😎
サヨナラ、サヨナラ、、、サヨナラッ👴💖
Friday, September 10, 2021
無水カレーが旨いっっ!
ストウブ生活、順調です🎵
毎日鍋を愛用しているのが嬉しいようで
「今日は使ったのか?」としれっと聞いてくる
小学生のような旦那(笑)
楽しく使っていると嬉しいご様子。
先日は無水カレーに挑戦!
ストウブ、というか無水料理では
この無水カレー、テッパンメニューですよねきっと。
やってみたかったんですよ~😋
玉ねぎと材料の水分のみを頼りに
ストウブさんにお任せ~💖
ストウブのずぼら料理の虜です😆
できた~👏👏👏
今回入れたのは、
玉ねぎ大3個、ニンジン3本、鶏肉500g。
味付けは塩とカレーパウダーのみで、
とろみ付けにおいものすりおろしを小2個。
カレーパウダーが空になりそうだったので
ちょっと多いと思ったけれど予定より多めに
残ってるの全部入れちゃったんですが、
仕上げの味見で超辛いことに気づき、
急遽トマト缶2つ投入し更に煮込んで調整。
か~んた~~~ん😍
いやいやいや・・・
お、、、美味しいーーー!!!
カレーのお店で旨味の詰まった
どろっと煮込んだこだわりカレーを食べるたび
一体どうやって作ってるわけ???
といつも感動していましたが・・・
ち、、、近い味になってる!!!
特に2日目が最高でした💖
素材の味をぎゅっと詰め込んで頂くって
幸せなのですね~。
改めて・・・
世の中の皆様は、
こんな素敵な裏技(裏じゃないけど・・・笑!)を
普通~に使って美味しい食事を作っていたのねっっ😍
ストウブ生活、
かなり遅めのデビューでしたが、
ホント良かった!
感謝いっぱいです🙏
Thursday, September 09, 2021
神かよ!?旦那
特別なこともしなくていいから。
か、、、
か、、、
ふむふむと満足そうな旦那。
Wednesday, September 08, 2021
色んなことが動き出している
穏やかで平和で幸せで・・・
関係ないわ~大丈夫だわ~って
その足元は、その場所は、ボーっとしてる間に
↓
多くの人が〇〇より〇〇を選んでしまう?!
それが目に入るようになってきてる気がしますよね。
(ちなみにこれはLiveでしか見れないかと思われますので、
興味のある方は9日朝9時半からリアルタイムでどうぞ)
平和な結果をもたらしますように💖🙏🌟
Sunday, September 05, 2021
覚醒がやってきた
一時休暇に入って1週間と半分。
まだそんだけしか経ってないのか~?
と思うほど、
もう既に長いこと休んでいる気がしてる。
![]() |
関係ないけど、昨年のある日のポータル雲 |
休みに入る直前までは
超絶不安💦だったんですよ。
こんなに長いこと
日本帰国とか旅行とか予定がないのに
1か月も何しよう…何したらいいの❓❓❓
って。
急にすることなくなったから、
燃え尽き症候群みたいにならないよね😱
とか・・・(マジで心配してました。笑)
まぁ、そんな心配をよそに
なんとか1週間少し残務をこなしながら
メールで不動産やらお店のサポートの手続きやら
お客様とのやりとりやら・・・etc
ボチボチやりながら、ゆっくり心の洗濯💖
そしたら
ふとした瞬間に・・・
これ・・・最高だな😳😍
と、口に出てもーた😂
休むことを知らない女でしたから(笑)
ゆっくり自由に過ごせる美しさを
今更かみしめている次第。
もちろん、これからどうなるか
ちょっと先が見えないから不安も
大いにありますけどね😊
今日は、日向の椅子にゆったり座って
一生懸命投資について
力説している旦那の話を
ふむふむふむと聞いていた瞬間に
えっ・・・😳
こういう日々、
最高じゃない??
え??なにこの幸せな感じ。。。😍
ピッカーン💥💖💖💖💖
と、なんか覚醒モーメント現れて
涙が流れてきました。
嬉しくて😂
私、これまで忙しく本の仕事して
お客様と毎日楽しく話して、
色んな人に会えて喜んでもらって・・・
そういうのを見たり感じたり
関わらせて頂くことが本当に至福で
これがなくなったらどうしよう??
私の喜びってどこに求めるんだろう??
って思ってたトコロが
大いにあったんですよね。
もちろんそれもやはり好き。
だけど、この時間に追われず
ただただ旦那と幸せな時間を過ごすこと
何気ない会話を1日中したり
一緒に庭に出て手入れしたり・・・
あら?
ちょい待ち。
これってなんか・・・
ザ・老夫婦?!!!
もしかして私を満足させてくれる
幸せにしてくれる生活って・・・
リタイヤ夫婦みたいな生活??
いやー。
そうかもな・・・
余生は静かな田舎に暮らしたいと思っているし。
ともあれ、
そんな生活半分、
本屋の生活半分っていうのを
実現出来て、かつそれで経済的にも
安定した状態を保てる暮らし方・・・
それがこれからしばらくの
次の私の目指すところかな?
そういう生活をしたいな、
と体の中から何やらパッションが湧き上がってきた(ムクムク~💥)
ロックダウンで規制の厳しいエリアに住んでるからこそ
今回のようにお休みすることを
決めなければいけなくなったわけなんだけど
(これはこれで納得はいかない部分が多いにあるが!)
こういう状態にならなかったらこんなこと
考えもしなかったんだよね・・・
相変わらず毎日仕事に行き
考えるタイミングのないまま
それはそれで楽しく過ごしてたんだよね。
とても不思議。
そうするとやっぱり
目の前で、身の回りで起こることは
全てそうなるようになっていて、
「何なのこれ!」って思うけど
見渡すとそこに「こっちだよ💖」っていう
道しるべみたいなのがカモフラージュされて立っていて・・・
それを見つける観察力も大事だし、
直観が結構大事かも。
だからこそ、流れにあらがわず
その中で自分の感覚が一番ピタッと来る選択を
し続けていけばよいのだなと・・・
まぁ、人生大体そんな感じで
これまで流れ流れてきておりますが、
やっぱりその生き方で自然に心地よく進むと
必然的に幸せな結果にしか繋がらないと思っています。
いつからだったか、
そんな生き方が確信に変わり
今に至ります。
そこで捨てなければいけない何かもあると思う。
失う人間関係なんかもあると思うし。
しかし、それはそれで執着せずに
あっさり手放してオッケーなのよね。
人生進んでいると
周りの人々の意見に左右されたり
社会の流れに押し流されたり・・・
それが苦しくて、気になって
本来の自分の意志とは違う方向へ
進む選択をする人も多いと思う。
でも今、ちょうどこの時代の大きな変わり目は
いかに周りに惑わされず自分の進みたい道を見極め
自分の軸からブレないように、自分に忠実でいる・・・
そのようなことがかなり大事だと思うのです😍
Saturday, September 04, 2021
ストウブで塩肉じゃが
姉さん!
事件です~~~😲
す、、す、、ストウブが・・・
凄すぎますっっっ😍!!!
この火力で全然オッケー。
業務用ですと~~~😵!!??
Friday, September 03, 2021
サプライズミステリーBOX届く
つい数日前郵便物を受け取ったばかりでしたが・・・
え~~~~😍😍😍
今日も何やら届いた!!
お送り主を見てみると・・・
なんとお友達のS嬢から😍
完全にサプライズミステリーBOXですっっ💖
箱を開けてみると・・・
きゃ~~~😍
ナニコレ!!!
Wednesday, September 01, 2021
ストウ部入部
今年の誕生日もだいぶ過ぎとるんですがね(7月末)・・・
旦那からのプレゼントが今日届いた~😍
3週間ほど待っていたよ(笑)
中身はといいますと・・・
ストウブ~~~😍
人生初のひとつめのストウブでございます!
超うれし~!!!
ハイ!
ストウ部入部させて頂きましたっっ。
初心者にしては挑戦的な(笑)
28㎝からスタート。
※大は小を兼ねるしと思ったが、
どうやらデカすぎた気配・・・汗😆
うきうきしてストーリーにのっけたら
「ご飯美味しいよ!」とコメント頂いたので
やはりまず使い始めはご飯を炊いてみた~😋
ストウブご飯、やってみたかったのですよ。
ふむふむ。
出来上がって納得。
ご飯粒が・・・
きれいに立ってるね~😍
じめってせずに、ふわっと炊き上がってるな!
ジワっと感動。
旦那もご満悦🎵
ストウブのおかげで同じものでも
きっと晩御飯は美味しくなるはずだから(ストウブ頼みw)
本人にとっても良いリターンのある投資だな(笑)
また2個目3個目と、
ジワジワ追加をお願いしたい😎ニヤリ
ということで、
このロックダウン期間も後押しして
これからさらに料理タイムが楽しみになりました~!
(とはいえ、大したものは作れないけれど、、、トホホ~)
とりあえず今週は
ジャガイモも5キロ入りを購入しているので
おいもメインでストウブしまくろうと思っております😋